見出し画像

【よくある質問】「どんなソースコードを書けばいいんですか?」の答えとは"人に優しい"コード

昨日の記事が公式マガジンに取り上げられてテンションが高めなみーやです!

今日も筆をとって(キーボードを叩いて?)、就活中に学生さんからよく聞かれることを書いていきたいと思います!

...今回はエンジニアにかなり寄せてます!

コード提出について

採用の応募作品と合わせてソースコードの提出を求められることは多いかと思います。

アルゴリズムを知っているか?数学知識はどうか?という点も見てはいますが、そう言った点は試験でも測れるところだったりします。
また、本当は一人一人丁寧に見たいところですが、大量に来る応募者の一つ一つにかけられる時間は限られていることもありコードに関しても見るポイントは限られています…。
というわけで、今回は送られてきた作品のコードの見ているポイントとは?と言うお話になります!

共通ポイント

ひとまず、全体通して言えることなのですが、人に読まれることを意識した作りになっているか?というのが大きなポイントになるかと思います。

企業がゲームを作る以上、多くの人がその制作に関わることになりますし、ソーシャルゲームだと運営中に他の人に担当をパスすることもあります。

そうなると、自身が書いたコードが人に読まれる事になるので、その時にスムーズに相手に引き継げるか?という点が重要になってきます。

つまり、人に見られることを前提としたわかりやすい...人に優しいコードが重要になってきます!と言うわけで、気をつければ誰でもできるポイントを3点上げたいと思います!

1. コメントが書かれているか?

「綺麗なコードはそのものがドキュメントであり、コメントは不要」…と言う方も居ますが、新卒入社で来る方の殆どは学習と合わせてコーディングされた方が殆どだと思います。

流暢な外国語をいきなりは話せないのと同じように、綺麗なコードはいきなり書くことはできないと思いますので、そこを補うべく、クラスやメソッド(関数)、メンバ変数位は用途や注意点を記載するようにしましょう!

2. 命名は適切か?

よくあるのが命名に偽りありなコードです。
例えば「IsVisible」という一見表示しているかどうかの真偽値(true/false)を返しそうな関数なのに、戻り値が整数で表示数を返してたり、内部で真偽を調べた上に色々処理があったり…。

その言葉と実際の用途がイコールで結べるかどうかを意識して見ましょう!

3. コード規約を遵守しているか?

コードの書き方は色々あります。最初の一文字は大文字か小文字か?{}の改行タイミングは?…などなど、極論守らなくてもプログラムは動作しますが、書き方に法則があったほうが読みやすいのも事実です。

まずは何かお手本となる規約に則ってコードをかけるようにしましょう!

参考までにMSDNの命名ルールを参考にすると
基本的に頭文字は大文字、変数は小文字…との事です
(めっちゃ大雑把)

さいごに

…ということで、簡単なところから始められる3ポイントでした!
人によっては「当たり前じゃん」と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、意外とこの簡単なところが抜けてる人は多いので、意識されると「おっ」と思わせることができるポイントでもあります!

…さて、コメント書くか(遠い目)