小さな喜びも大きな喜びも親の価値観を超えて 22.8.29

キャリア形成には、今ある環境に感謝して前向きに捉えたり、将来に希望を持って努力したりする必要があると思います。

今ある環境に感謝するには、小さなことにも喜びを感じられる感性が大切。
家庭でくだらない会話の中から生まれていく小さな幸せを逃さず受け止めて。

親が「そんな小さなことはどうでもいい」なんて言ってしまったら、せっかく受け止められる喜びのセンサーを失ってしまうかもしれない。

将来に希望を持って努力するには、自己肯定感・自己効力感があり、「自分ならできる」という自信があると歩みが力強くなる。
長期でキャリアを見通せば、できることはたくさんあるはずなのに、「自分なんて」と思ってしまったらもったいない。

親が子供に、大きな成功体験を得られる機会を与えることができたらいいよね。

小さくても大きくても、両方が同じように人生を豊かにする。
「こっちの方がいいんだ」というのは親の価値観であって、子供も同じとは限らない。
子供が親と同じ範囲でしか幸せを得てはいけないなんて理由はないはずだ。


#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)

★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ

『親が決めない〜風にあたる幸せ、優勝する幸せ』
▶︎小さな喜びに気付く幸せ
▶︎大きな喜びを得られる幸せ
▶︎どうせなら幸せゾーン増やそうよ
#親がするキャリア教育

↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中

↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?

【ココナラ】

おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』

キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?