見出し画像

夢は毎日ブラッシュアップするもの


おはようございます♡
西野みーです。

西野みーエンタメ研究所への登録
ありがとうございます。

____________________

西野みーは作家名です。
過去、Disney・McDonald・コーエーさんなどにシナリオ起用していただきました。

豊かな感動を失った人々の心に
愛や希望や幸せ(色彩)を取り戻そう
というストーリー

別途《藤桜ひろみ(Fujio)》の名義で、朗読・ナレーション・声優・俳優のお仕事もさせていただいてきました。Google検索ででます!

アクターズスタジオのスタニスラフスキーシステム習得。初舞台は、NHK。ファミリーエンターテイメントも、大好きです✾
____________________
____________________

📖心の深みに触れる、繊細で、柔らかで、あたたかい、夢や希望に焦がれる人々が、必ず幸せになれる物語ばかりを、創っています。

____________________
____________________

【西野みーの《目的地》】はコチラ
https://note.com/miy_nishinon/n/n3385afbf000d

____________________
____________________



✾✾✾
夢は
毎日ブラッシュアップするもの
✾✾✾


西野亮廣エンタメ研究所のサロンメンバーさんと、Facebookの投稿記事で交流しています。今日は、そのなかで、とても楽しい共感を得た会話があったので、共有したいと思います✾

きっと、みなさんも、同じように共感できてしまう方々ばかりだと思いますよ!


【サロンメンバーさん】
梅干屋さんの会長さん。
息子さんが店長をしています。

忍者が大好き!


【テーマ】
日々の生活のなかで、学びや感じたことは、ナチュラルに行動につながりやすいものだ。特に子どもは、感性がおとなとは違っているから。

努力は無駄にはならない。習慣化されることで、必ず、感性も技能もブラッシュアップされるからだ。対応力がつく。

『いま、やるべきこと』を『やりたいこと』にしてゆけば、ルーティンになったり、習慣になったりする。これが、余裕につながり、より日々を楽しめる、きっかけになるはずだ。

Facebookでの
西野亮廣エンタメ研究所サロンメンバーさんとの
会話まとめ


✾✾✾ ✾✾✾ ✾✾✾ ✾✾✾
返信した内容を
まるまんま、添付します。
✾✾✾ ✾✾✾ ✾✾✾ ✾✾✾ 

____________
【📨西野みーの返信📨】
____________

夢は、毎日ブラッシュアップされたり、変化していくもので良いわけですよね(^^)✾

本来は、いま思う未来からの逆算で、ほしい未来を構築できるための素材を集め、的確な手段で、未来へむかって楽しむ。先見力、とかいいますね。

かたわら、ブラッシュアップ。
会社の企画運営と同じです(笑)

いま「やるべきこと」の「べき」が自分の人生のためのタスクチェックではないならば、おそらく退屈・ストレス・疲れやすい、のオンパレードです。受容の毎日になっているからです。

会社も創設者以外は「他の誰かの価値観を叶えるためのタスクチェック」です。

夢がみつからないうちは、楽しいと思える夢の船に同乗しながら、自分の光を探すことも、一手ですけどネ✾笑

自分の夢のブラッシュアップやタスクのリストアップ、タスクチェックを《習慣》にできると、幸せを感じやすいですよ〜✾
____________________



たいへん堂々と、梅干屋の会長さまのお膝元で胸張って哲学を喋っております。西野みーです!

資産系経営塾に6年通いました。その後は経営者連盟さんと、キングコング西野亮廣さんから、お世話になっております♡
#会長!

天才万博で知り合ったときにも、Facebook記事を拝見するにあたっても、《とってもいいひと♡》だから、大丈夫!

カンタくんとも
仲良く遊んでもらったもの!


実は忍者
お野菜やお肉やお魚も大好きみたい!



✾✾✾

西野みーはココに共感した


✾✾✾



先ほどの、色枠の太字について。

『おや?』と思った方は
いらっしゃいましたか?



再度、抜粋します。

【抜粋】
『いま、やるべきこと』を『やりたいこと』にしてゆけば、ルーティンになったり、習慣になったりする。これが、余裕につながり、より日々を楽しめる、きっかけになるはずだ。

【テーマ】

西野みーの返信も
ぜひ、もう一度、読んでみてください✾


ココでの会話で、大切になっていたポイントに気づきましたか?アハ体験ですよね(笑)その話、知ってるや!笑。


【ポイント】
①いまやるべきことを『やりたいこと』に
②ルーティンになったり、習慣になったり


ん?ちょっとまてよ?

『いま、やるべきこと』と
『やりたいこと』は
【べつのもの】と仰っている。

ここで内包されるテーマは、『いまの環境や状況において、必要をせまられているから、やらなくてはならないけれども、もしも環境や状況を変えることができるのであれば、やりたくないこともあるし、分量を減らしたいことも、ある』という内容です。


哲学でいうならば

【①やらなきゃならないことを受けいれて、やりたい!と思えるくらい、自分自身の考え方や捉え方をチェンジすることで、やりたくないことも、やりたいと意欲的になれるように、自己成長をすべきだ】

やりたい!と思えれば、自然と、ルーティンにもなっていくし、習慣にもなっていく】

という、内容になります。

ここから先は

1,984字 / 1画像

西野みーとLOVE LOVE LIVE!

¥1,000 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?