見出し画像

白枠遊び

世間(twitter)はワールドカップで沸いていますね、ドイツに逆転勝利らしく。
一番盛り上がったであろう瞬間を見逃しちゃって残念ですがまぁよしとしましょう。ハイライトとかでそのうち見れると思ったり。

話は変わって、なんか良い映像(観光広告映像で賞取ったとか)のを見つけて、わーすてき〜という感じだったので貼っておきます。
なんか流行り?のyoutubeで見る派手~映え~なカメラワークと普通に見やすさのある観光映像のいいバランス感みたいな感じで、すてきな感じです。
実際、全部合わせて400万回以上再生されていて、地域の公式映像としては相当良い感じなんじゃないかと思います。

あと単純に出演されている青木ユリさんが好きです。
写真の人の中ではだいぶ好きです。
制作会社が81Plusという、写真、映像、経営戦略、UIUX、デザイン、コピー、ロゴ、web、イラスト、マーケ….と何だかなんでもできるじゃねぇかみたいな会社で結構webサイト見てるだけでも楽しい…

なんか最近こういうブランディング全般的に寄り添う系のところ増えてるんでしょうか。すごい。


個人的に好きなしあわせ信州の映像も結構良いと思うんですが、こちらは8000再生くらいにとどまっています。

こっちはドキュメンタリー映画の人が監督しているようです。
音楽がharuka nakamuraさんでクソ好き。

とかを見ながらぽちぽちと昔撮った写真に白枠をつけて遊んでいました。
白枠は楽しいです。

X-T3

懐かしき愛しのX-T3。

自転車で10分ほどの場所がこんなんなんですよね。
きらきら
ゆらゆら

並べると因果関係があるように見えますが、最後の水面は普通に神戸の海ですので、全くの別物です。
が何も言わなければ我が物顔で馴染むようなそうでもないような。


XF35mm f2
jpgだとぱっと見が想像以上にノイズレス。
Nikkor-S Auto 50mm f1.4
いつかの朝です
品川
これはおそらく渋谷か原宿の駅。
渋谷っぽいですね。
朝の東京が良さげでもっと真ん中の方テクテクしてみたい気持ち。
やっぱ色いい感じだなぁと思います。コンデジでフジないかな。
あるけど古くて売ってなかったりする
正月のプール

やっぱりひんやりできる質感といい、サイズ感といい、意外と動画もいけちゃうところとか、好きだったなぁと思い返す日々。
ごつめのダイヤルは超寒い日に手袋してても問題なく操作できるんですよね。なんかそういう「使いやすさ」のところって割と忘れがち。

X-Pro2

カメラレントで2ヶ月くらい借りていました。
とっても楽しかったです。

三重の猫
猫が住む農園の草
防塵防滴耐低温という感じで。
Pro-Neg.StdがX-Pro2好きでした。
あとXF35mmf2が好きでした。
なんというか、ヌケが良い系な感じ。
上がりはさておき、バシャバシャと撮るのが楽しくて、
たくさん撮った気がします。やっぱりレンタルで使ってみるのっていいものですね。
黄色い何か
赤い何か
これ撮って出しがやけにフィルムっぽかった気がする。
大体35mmf2です
このサイズなら高感度耐性とかマジでどうでもいいですよね。
雪でも余裕でした。強い子。
多分ベルビア
ねこねこNo.62

Pro2は撮るのが楽しくってやけに使っていた記憶が鮮明です。
シャッター音が詰まっている感じで気持ちよかったのと、やっぱりなんかこだわってるなぁみたいな細かいところが良かったです。
あとファインダーの変倍機構の力で35mm f2(標準)だとちょうどいい塩梅の倍率になるので、わんちゃん標準域~はPro3より向いてるかもしれない。

Z 7ii

つよつよなZ。とにかく持ちやすくて液晶もファインダーも綺麗。の記憶。

50mm f1.2
多分50mm
これも多分50mm
こっちは58mm f0.95
これは50mm。
これ広角ぽい。24mmかな
白枠つける前は真ん中だけトリミングして縦構図にしてありました。

fp

さてfpです。最近毎日ほど持ち歩いていなかったので、また持ち歩かなければと今日はカバンにポイ。
とりあえずutsulensつけてます。

体育祭のような。
カラーモードシネマと21:9も白枠をつければマイルドになるのかもしれない。
緑黄色こってりな感じは好きですシネマ。
めちゃ弱くかけていくつかプリセット作ってます。
運転するとこのゴチャゴチャ感は結構好き
道具にも通ずるところですが移動手段ってのも
結構魅力的というかストーリーがあるようなないような。
何よりも右端の手が気になる。
シネマな感じなんでしょうか。
工事現場もツール感むき出しでいいですよね。
45mm
ああ~T3…
雨にも雪にも海にも負けずに…ハオ…
小さいラインのレンズはまさにAPS-Cの良さが際立って、
しかも価格も手頃で、普通にそれ目的でフジ欲しいです。
防塵防滴も実体験からめちゃ信頼できるし。
シルバーも実は借りていた。
23mm、もっと使い込みたかったなぁとしみじみ。
唯一フジで新品で買ったレンズです。
utsulens、L39マウントなので繰り出して頑張れば接写できます。
光がたっぷりあれば案外いい感じな印象。もっと使おう。
暗すぎて室内ではiso40000とかになります。無念。
45mmは楽しい。
パウダーブルーも楽しい。
T&Oも楽しい。
なんか白枠だとシネスコ味が減りますね。
T&Oなのでオレンジの車を発見。(???)

普段白枠あんまりつけないので、あらためてぽちぽちやっていると面白いです。
それとフジのデータをいじっているとなんとも懐かしい気分に。買い戻すほど懐事情はよろしくないですが、定期的にレンタルするのもやっぱりいいかもしれないなと思いました。X100FとかGoopassでランク2ですし。

それではではでは。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,133件

#買ってよかったもの

58,881件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?