見出し画像

”興味”だけでは物事は続けられない理由

何事にも
興味を持つことは大切です。

「楽しそう」
「ワクワクどきどきする」
「やってみたら面白そう!」

”興味を持つ”ことは、年齢に関係なく
その人を輝かせてくれます。


さて、今回のテーマは
”興味”だけでは
物事は続けられない理由
です。


「興味があって取り組んだけど
 ぜんぜん続けられなかった」
というのはよく聞く話です。

三日坊主の始まりも
興味本位が最初のキッカケでしょう。

「いや、本当は続けたいんです!」
と内心は、反抗期なあなた。

分かります!

その気持ち。


せっかく興味を持ったのだから
続けて「自分のもの」にしたい。

なんなら
「わたしの趣味です」と言いたい。


ここで!


考えてほしいのは
「興味だけでは物事は続けられない」こと。


「どうして?」と疑問に思う方へ。

ぜひとも、読み進めていただき
一緒に答え合わせしていきましょう♬

さまざまなことへ興味を持ち
首をつっこんでも飽き症な方へ。

参考になれば幸いです。

では、いってみましょう♪




✔興味だけでは
 続かない

何度もいいます。

興味だけでは物事は続きません。

なぜなら、そもそも「興味」の本質が
物事の継続にマッチングしていないからです。

興味の本質とは…

ズバリ!

「やる気」
「モチベーション」

です。


たとえば、
あなたが何らかの物事に興味を持ったとき
どういった心情の変化が起こるでしょうか。

心が高ぶり、おもわず口角があがり
どことなく心拍数があがる。

少しの抵抗感と比例して
「できるかも!」と火の付く瞬間。

そうしたタイミングこそ
「興味」の火種は
あなたに輝きを与えます。


さて、このワクワク感。

どこかで感じたことあるような…

そう!

やる気を感じたり
モチベーションが上がったときに
起こりうる現象とそっくりです。


「興味を持つ」
 =やる気、モチベーション


そして、
「やる気」や「モチベーション」って
見事に”なにかを続ける”に合わない。

水と油ほどに合わないんです。

理由を解説します。



✔物事と継続に
 興味は必要ない?

「興味を持ち続ければ
 なんでも続けられる」
と思うかもしれません。

その考え方、危ないです。

興味って、本質はやる気のようなもの。

「面白そう」「楽しそう」「できそう」
など…
感情の起伏によって生み出された産物。

つまりは、
ムラッ気があるんです。

「感情の波」ともいいます。


かたや、物事を続ける状態とは
感情の起伏が生まれるかといえば
そうではなくて…

どちらかといえば
「淡々と進める」感覚です。

まさに日常のルーティン。

「気分が悪くても」
「体調不良でも」
「どこかノリ気じゃなくても」

とにかく取り組む状態こそ
「物事を続ける」といえます。


けっきょくは、
「興味を持つ」の本質は
体調や環境によって感情に波が生まれ
続ける状態に適していません。

もちろん、
つねに興味を持ち続けられれば
それに越したことはありません。

たとえば、
思った以上に難しかったり
周りの人と一緒に楽しめたり
新しい発見の連続だったり…

そうした物事に取り組む場合、
比較的に容易に続けられます。

でも、すべてが
そうとはかぎらないのも答えです。

ずっと
興味を持ち続けられないのであれば
いつかは破綻します。

あなたが思う以上に
ワクワクって続かないんです。




✔どこかで
 興味から離れる

「新しい自分に出会うために」
「未来の自分が後悔しないために」
「現状を打破するために」

「いまのままではダメだ」
と考えて、何かに興味を持ち
「続けたい」と思うなら…

どこかのタイミングで
興味から離れて
「続ける」感覚へシフトすべきです。


入り口は「興味を持つ」でいい。

そこから「継続」したいのであれば
”続けるルール作り”
かならず移行してください。

なぜなら、
いつまでも「興味」にばかり
感情を任せていては
いつまでも物事を続けられないからです。

どういった物事でも
つねに楽しいとはかぎりません。

「ツライ」「キツイ」「痛い」
「悲しい」といった感情が
生まれる可能性があります。

そうした負の感情は、いともカンタンに
あなたの行動力を阻害します。

せっかく
興味を持って取り組んでいたのに、
負の感情によって「つまらない」と
思い込んでしまい、そのさきに待つ
未来の可能性を遮断します。


あなたには、
無限大の可能性が秘めています。

何にでも取り組めば
かならず意味ある結果が生まれます。

それは、
一時的な期間では生まれません。

真に価値ある結果とは、
数カ月と続けたからこそ
素晴らしい結果として
あなたを成長へと導いてくれるのです。



* * * * *




”興味”だけでは物事は続けられない理由
について解説いたしました。

興味を持つのは活発な証拠。

でも、せっかくなら
興味を持った物事を継続して
あなたの成長へつなげてください。

世の中には、
さまざまな物事のプロが存在します。

そうした人は、上辺ではなく
物事の本質を理解するまで
ひたすらに続けています。

周囲の人が呆れるほどに没頭し、
「頭がおかしい」と言われながらも
続けた結果、高い評価を獲得します。


興味から逸脱して
周囲の人から興味を持たれる人へ
進化してみるのも面白いかもしれません。



継続するためには
”続けるルール作り”へ
考え方をシフトする必要がある
と言いました。

「続けるルール作り」については
わたしのマガジンにて解説しておりますので
参考にしていただければ幸いです。


では、また。
失礼します。

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

サポートしていただければ、あなたの習慣活動を全力で応援します!!