見出し画像

一周まわって同じことを書く理由

現在、毎日投稿は
1,160日を超えました。

同時に投稿した記事数も
1,160数以上です。


習慣応援家shogoの公開中、記事数


つぶやき投稿も含まれるため
正式な「テキスト投稿」のみを
対象にとっても
1,000記事は超えます。

こうして考えると
毎日の積み重ねは大きいと感じます。

習慣、最高!!😭


さて、今回のテーマは
一周いっしゅうまわって同じことを書く理由』です。


noterの皆さんは
過去に投稿した記事をマネして
投稿したりしますか?

わたしは記事作成時、
可能なかぎり過去記事と類似しないよう
気をつけて作成します。

新鮮な情報を読者へ届けたいですし
自分の考えをアップデートするためです。

ただ…


ときには
過去記事を参照として
振り返り記事を投稿します。

そう、
一周いっしゅうまわって同じことを書きます。

一周回って=原点回帰


この記事は

「過去記事を使いまわしイイの?」
「読者へ飽きられるのでは?」
「同じことって何度も書いていい?」

そうした疑問を感じる人へ
読んでほしい内容です。

ぜひとも、記事作成の参考に
していただければ幸いです。

では、いってみましょう(^^♪



✔過去記事よ
 いま一度よみがえれ!

わたしは
ときどき過去記事を参照として
記事を作成します。

まったく同じ内容のときもあれば
少し変えて投稿するばあいもあります。

ここで

「過去記事って使いまわし
 していいの?」と
疑問に思うかもしれません。


わたしは、
過去記事の使い回しについて
メリットは3つあると考えます。

①初見さんに知ってほしい
②自分自身の振り返り
③時間と労力の節約

以上の3つです。



①初見さんに知ってほしい


過去記事を使いまわす
一番のメリットは
”初見さんに知ってほしい”という点です。


冒頭でお話ししたとおり
わたしの投稿は1,000を超えます。

数字だけではピンときませんが…

実際、わたしのサイトマップにて
公開している記事数は若干300記事ほど。

そう考えると
1,000という数字の膨大さは
分かりやすいと感じます。


そうした過去記事の中で
初見さんにも知ってほしい内容が
数多く投稿されています。

※初見さんとは?
 最近、フォローしてくれた人

タイムリーな投稿も読んでほしい反面、
どうしても「過去記事も読んで」とは
お願いしにくい…

だったら、自分から
過去記事を使いまわしして
初見さんにも知ってもらう工夫は
必要です。

また、過去に
「読んだことあるな~」という人も
もしかしたら、忘れているかもしれません。

そうした方へ復習の意味でも
もう一度思い出してもらうために
過去記事を使いまわすのは有効です。

重要なことは
何度でも伝えるべき。

そのために
過去記事の使いまわしに
抵抗を感じてはいられません。

読者ファーストを意識するなら
何度も重要なこと伝えるのは、
なによりの親切心だと感じます。



②自分自身の振り返り


わたしも人間です。

過去に皆さんに伝えた内容を
ガッツリ忘れているばあいも
よくあります💦

だからこそ、
振り返りとして過去記事を読み返し
思い出すようにしています。

過去記事はわたしに
重要な気付きを与えてくれます。

文章構成や言葉選び、
思考の組み立て方、noteとは!?
という点まで
過去の自分から”いまの自分”へ
「こうしたほうがいいよ」と教えてくれます。

これも
過去記事を使いまわすからこそ。

まさに良質なインプット方法では
ないでしょうか。



③時間と労力の節約


過去記事を使いまわすメリットとして
クリエイター観点で言うと
”時間と労力の節約”になります。

わたしは毎日投稿します。

毎日投稿となると
『記事の質』問題は
避けてとおれません。

毎日投稿するからこそ、
インプット量も薄くなり
どうしても質の高い記事は
作成しづらいもの。

また、
土台を最初から作るのは
時間のかかる作業でもあります。


そうしたときに、
過去記事を使いまわす方法は
大助かりです。

もともとのテーマや文章構成は
作成済みですので、
インプット量にも左右されず
時間もかかりません。

まさに、クリエイターにとって
”いたせりつくせり”な手段といえます。



* * * * *




「過去記事を使いまわす」のは
後ろめたい気持ちになります。

分かります!!

その気持ち!!


読者を裏切るような形になりそうで
怖いですよね(-_-;)>

わたしも昔はかたくなに
過去記事を使わず、
新しい記事を作ることに
こだわっていました。

でも…

限界が来るんです…

毎日投稿するから
内容も似たようなものになりがち。

そうした記事を作成したとき、
「過去記事に似てるから完成させない」では
正直、もったいないんです。

そのときの熱量とか考え方で
過去記事に似てるようで
微妙にニュアンスも変わってたりします。


だったら、完成させて
読者へ届けたほうがお得!!

だと、開き直りました(*´艸`*)

ましてや、過去記事を振り返って
もう一度、読者へ届けちゃえばいいよね♪
と図々しくなっちゃいました🤣

そして、
過去記事に光が当たり
読者にも喜ばれる。

それで良いと思うんです。


日々、noteを活用される方に
過去記事の使いまわしについて
賛同していただければ幸いです。

では、また。
失礼します。

サポートしていただければ、あなたの習慣活動を全力で応援します!!