見出し画像

【絶賛!】悪い習慣を止めるメリット

お疲れ様です。

習慣化を応援するnoteを書いてます。

習慣応援家のshogoです。

悪い習慣を止めたい人って、多いと思うんです。

悪い習慣の代表例でいえば、タバコ、お酒、ギャンブルでしょう。

止めたいけど止められない…

そんな悩みに悩んでいる人に届けたい…止める気持ちを一押ししたい、今回のテーマは…

【絶賛!】悪い習慣を止めるメリットです。

~こんな人に読んでほしい~
・とにかく悪い習慣を止めたい人
・なんとなく悪い習慣はダメというけど止められない人
・悪い習慣を止めるための決心がなかなかできない人

では、いきましょうーーー(^0^)/


悪い習慣を止めると、こんなメリットあります💛

画像1

さっそく、悪い習慣を止めたときのメリットを10個に分けて分解しちゃいました。

①生活リズムが整う
②ほかの悪い習慣を止めるチカラがつく
③健康になる
④自由な時間が生まれる
⑤仕事・私生活が充実する
⑥自分へのイメージが高まる
⑦好循環のループで日々の生活が快適になる
⑧やりたい行動に集中できる
⑨自分の夢・目標の達成へのプロセスを辿っていける
⑩自分だけの最高の人生を歩いていける!

どうでしょうか?

止めたい気持ちを後押しできましたか?

ひとつずつ解説したいのですが長くなりそうなんで…重要なポイントだけを説明します。


すべての基礎となる生活リズムを整えよう

画像3

まず、悪い習慣を止めると生活リズムが整います。

「生活リズムが整うのか~」と、あまりメリットを感じないな~と思いませんでしたか?

とんでもない!!

生活リズムを整えるのは「最重要ポイント」です

生活リズムを整えるのは、人生の成功への第一歩!

たとえば、生活リズムが整うと、朝型の生活にシフトできるようになります。

十分な睡眠の確保や腸内環境の健全化、朝の太陽光で体内時計のリセットもできるように…

一日の始まりである朝から午前中にかけて、生産的な活動を行えるようになります。

生産的な作業をする場合、起きたときから 1時間~3時間のあいだが、脳がスッキリとしていて作業に適していると言われています。

生活リズムを整えれば、やりたい行動にも積極的に取り組めるようになるんです。


反対に、前の日に夜更かしして、朝は寝不足で起きて、頭もぼーっとした状態。

そんな状態では、生産的な作業なんて夢のまた夢…

いざ、作業を始めようと思っても、気がついたら一日の終わりを迎えて、あわただしく作業をするばかり…

終わらない作業に押されて、また今夜も夜更かしコース。

悪い流れが止まりません。


生活リズムが悪いだけで、なにも起こらず、なにも始まらない人生をたどってしまうんです。

だからこそ、すべての基礎となる生活リズムが整うことは、とても大事なことなんだと思ってもらえれば O K です。


ほかの悪い習慣も止めれるチカラが身に付く!

一度でも、悪い習慣を止めれると、その後は自分に自信が付きます。

つまり、ほかの悪い習慣も止めれるぞという自信です。

たとえば、暴飲暴食という悪い習慣を絶ち切った場合…

一度、悪い習慣を止めれたので、今度はお酒を止めようと考えることができます。

暴飲暴食のひとつの原因でもあったお酒も、いまや暴飲暴食そのものを止めているので、比較的カンタンに止めれそうです。

そして、少しずつ量を減らしてお酒を止めることができるようになります。

悪い習慣を一度でも止めることができると、「今度は、こっちの悪い習慣を止めてやる!」という意欲が湧くのです。

これが悪い習慣を止めると、べつの悪い習慣を止めるチカラとなります。


自分へのイメージ(セルフイメージ)が向上する!

悪い習慣のオンパレードだと、自分にたいして否定的な状態に陥っています。

「自分なんて…なにをやってもダメなんだから…」

そう考えがちで、悪い習慣に走ります。

ところが、悪い習慣を止めることができると、自信が付きます。

そして、自分への捉え方も変化します。

「こんな悪い自分はイヤだ!もっと、明るく元気な自分でありたい!!」

そう思えるようになり、前向きで積極的なイメージに変化します。

悪い習慣を止めるだけで、いともカンタンに人生が好転してくれます。


好循環のループが形成されて人生が楽しくなる!

悪い習慣を止めるだけで、生活リズムが整い、健康になれます。

同時に、ほかの悪い習慣も止める自信がつきます。

体調も良く、仕事や私生活ともに充実していきます。

そして、自分へのイメージも変わり、より高い理想を求める自分へと進化していきます。

これこそが、「好循環のループ」です。

悪い流れにハマったときは、とことん悪いことが起きるように…

良い流れにノッたときは、とめどなく良い方向に物事が進みます。

こうなってしまえば、ちょっとやそっとのことでは、流れは変えようがありません。

もし悪いことが起きたとしても「いまの自分なら大丈夫」「悪い習慣を止めれた自分ならなんとかなる」という具体的な自信がバックに付いています。

まさに人生を楽しめるようになるんです。


やるべき行動に集中できる!!

人生を楽しめるようになると、あとは自分の望むべき夢や目標を達成するために行動あるのみ。

すべてが好循環のループにより、良い方向へ流れが進んでいるので、自分のやるべき行動に集中しようと思えます。

「自己実現の欲求」を達成するために、わき目も振らずに行動しようと思えるのです。

~自己実現の欲求とは?~
マズローの欲求五段階説にある頂点の欲求。
自分にしかできないことを成し遂げたい、自分らしく生きたいという欲求。



自分だけの最高の人生を歩んでいける!!

画像2

至高の人生の歩み方とは、なんでしょうか?

人それぞれ思うところはあると思いますが、わたしの考える最高の人生とは”死ぬときに後悔しない人生”です。

いよいよ死を迎えるときに、心の中で「あ~すれば良かった。もっと、こうすれば良かった」と思わない人生を歩むこと。

これこそが、最高の人生だとわたしは考えています。


「我が生涯に一片の悔い無し」という名セリフがあります。

漫画「北斗の拳」に登場する人気キャラ、ラオウのセリフです。

ラオウが最後のときに、主人公であるケンシロウへ称賛の意味も込めて、このセリフを放ち大往生しました。

まさに、最後は”素晴らしい言葉を残して人生を終えたい”と思える印象深いシーンです。


人生は、楽しいことばかりではありません。

どちらかというと、苦しいことや理不尽なことのほうが多いように感じます。

それでも…前を向いて歩いていける人は、かならず誰かが見ています。

腐ることなく、自分自身を鼓舞して努力した人だけが見れる世界があります。


悪い習慣を止めることは、人生から見れば小さな一歩かもしれません。

たかが一歩、されど一歩。

小さな一歩は、積み重なれば大きな一歩です。

自分だけの素晴らしい人生を歩むために…一歩一歩と進んでいくために、まずは自分にとっての悪い習慣を洗い出してみることから始めてみていいかもしれません。


最後はまで読んでいただきありがとうございます。
スキ・フォロー・コメントいただければ嬉しいです。

では、失礼します。

サポートしていただければ、あなたの習慣活動を全力で応援します!!