見出し画像

習慣と心を整える

こころ

こころ」は、
人を動かす大事な要素です。

感動したり、イヤな感情に包まれたり、
何とも言えない複雑な気持ちに
なったりするとき、こころは動揺します。

「心の状態」が変化することで、
あなたの生活も変わっていきます。

もっといえば、こころ」は「習慣」
密接な関係にあるんです。


よく言われるのが、
部屋が汚い状態は、こころが荒れている
と言いますが…

習慣も同じです。

心が荒れていれば、同じように
”習慣も荒れたもの”に変化します。

ストレスを抱えれば、
暴飲暴食する。

会社で嫌なことがあれば、
朝起きるときには億劫になる。

テストの点数が悪くて
気分が落ち込んだから、
勉強に身が入らない。


すべては
こころが整っていないからこそ、
目指すべき習慣を手に入れられません。


「じゃ、まずは
 良い習慣を手にするためには、
 心を整えなければいけないんですね」

となると思うのですが…

違うんです!


じつは、
習慣を整えることからはじめても
こころを整えることができます。


つまり、
心を整えれば習慣も整うし…

反対に
習慣も整えれば、心も整います。

どちらも、
欠かせない考え方です。

だから、
一方いっぽうを整えればいい」
というわけではなく、
心と習慣のお互いを
整えなければいけません。



画像2

✔どうして、
 習慣を手にするの?

画像1

あなたの欲しい良い習慣とは、
なんでしょうか?

勉強ですか?

または、
健康的な食生活ですか?

ダイエット・ランニング・早起きなど…

「いいな~」と思える習慣は
多くあります。

そこで…

良い習慣を手に入れようと考えるなら、
自身の心に問いかけるのをおススメします。

「本当に、手に入れたい習慣?」

そんなふうに
心に問いかけてみるんです。

自分が成長したい!
今のままではダメだ!

そう感じるなら、
習慣の取得にチャレンジしてください。

かぎりなく高い確率で、
良い習慣が手に入ります。

かりに失敗しても、
失敗から得るものが大きいでしょう。


でも、なかには
心に問いかけると…

「まわりがやってるから」
「自分には向いてないと思うけど…」
「なんとなく、やれと言われたから」

そんな…
どっちもつかない
心の状態で、取り組む人もいます。

残念ながら、
自分の意志で求めていない習慣は
ほぼ、挫折します。

だって、
心が習慣を求めていないから。


心と習慣は、
密接につながっているからこそ、
強い思いがなければ、道半ばで
習慣は遠くにいってしまいます。

最悪のケースは、
悪い習慣を身に付けてしまう
可能性すらあります。

自己判断できない
優柔不断な考えをもつ習慣

手に入ってしまうんです。





✔習慣を手にする前に
 心に問いかける

画像3

漠然ばくぜん
「あの習慣はいいな~」と思うよりも、
目的を持って取り組んだ方が
習慣はあなたに振り向いてくれます。

それこそ、
「本当に欲しい習慣?」
心に問いかけてみてください。


ちなみに
良い習慣なのか?悪い習慣なのか?
区別する方法は、
コチラの記事で解説してます☟


心を豊かに、
適切な習慣を手にして、
より楽しい人生を送りましょう。

では、また。
失礼します。

‐過去のおススメ記事‐
いつかやろうは永遠にこない
口癖ぐらい幸せでありたい


サポートしていただければ、あなたの習慣活動を全力で応援します!!