見出し画像

6ヶ月続けて分かった毎日ブログを書く5つのメリット

ブログを毎日書き続けて、間もなく6ヶ月が経過します。

ブログを書き続けて今思うことは、ブログを書くと良いことばかりということです。

今回は、6ヶ月毎日ブログを続けてわかったメリットをお話しします。

1.力が付く

画像1

最初はどんな記事を書いていこうか模索していたところから、書けば書くほどPVが上がり面白くなった結果、一か月で100記事書いた時期がありました。

そこから一日一投稿に戻し、記事数から記事の質にこだわり始め、一時期PV数も低下し、低迷期に突入。

それでもへこたれずに毎日投稿し、不要な記事を削除し何度もリライトした結果、30記事で100記事書いていた時期と同じ月間PV数まで上がってきました。

PVを上げるために、他の人のブログを読んだり読書をして勉強し、ありとあらゆる手段を尽くしています。

SEOの知識、ライティングのスキル、他媒体からの流入率を上げるために各種SNSを駆使し、様々な知識量と技術力がアップしました。

2.インプット量が増える

画像4

毎日投稿をするためのネタとして、読書や映画鑑賞の量が増えました。

ただのインプットではなく、すぐに記事を書いてアウトプットして整理しているため、ひとつの本や映画からの学びの量が増えたと思います。

本に関しては早く記事を書きたいがために、読むスピードも格段にアップ。

ブログを毎日投稿する以前は、1か月に1冊読みか読まないか程度で、本を読む時間がないと思っていました。

そんなところから、毎日ブログを書いているから時間はさらに限られているにも関わらず、工夫して1週間に1冊は本を読むようになりました。

3.会話が上達する

画像5

たくさん本を読み映画を鑑賞し、記事を書いてアウトプット。

さらに自分の人生の棚卸しをして、これまでの人生で起きた出来事を記事にしているため、人との会話が楽になりました。

面白い話、恋愛話、失敗談、人生観、どんな話でも記事として書いて起承転結が整理されています。

何か話をするときに、ブログを読む感覚で分かりやすく話すことが簡単にできるようになりました。

4.時間が有効に使えるようになる

画像5

毎日投稿をするためには、記事を書く時間を作り、記事を書くためのインプットをする時間を作る必要があります。

半年も続けていると、ちょっとした時間に自然と「この時間を何に使おう」と、考える癖が付きました。

一日の中には、無駄に過ごしている時間がたくさんあります。

例えば、

・朝出社するギリギリまでゆっくり寝ている時間
・朝起きてから仕事を始めるまでの時間
・お昼休憩中の時間
・仕事が終わってからの時間
・移動中の時間
・家に帰ってからの時間
・お風呂に入っている時間
・夜寝る前の時間

一日のこのような隙間時間を合計すると、何時間できるでしょうか。

この時間、何に使っていますか?

僕はだいたい「なんとなくだらだらと」時間を無駄に使っていました。

この時間を有効に使えるようになったので、一日で自分のために使える時間が増えました。

5.信念が積み重なる

画像6

自分が決めたことを続けると、「自分は決めたことを続けられる人だ」と、自分を信じる力=信念が積み重なります。

逆に自分が決めたことを途中であきらめてしまうと、「自分はやっぱり何をやってもダメだ」と、自分を信じれない人=自信がない人になります。

頼りがいがある、リーダーシップ能力が高い、安心感がある、かっこいい、そういう人になろうと思えば、自分次第でなれると僕は思います。

今は「いや自分はそういうのいいや」と思っていても、いずれ子供が生まれて親になったときに、かっこいい親として見られたくなるのではないでしょうか。

子供から憧れられる存在になるのか、煙たがられる存在になるのかは、今の努力次第です。

まとめ

画像2

ブログを毎日書いているだけで、ここまで自分に変化があるとは思っていませんでした。

何事も、本気でやったことは、自分のためになりますね。

こういう記事を書くことも、自分で自分のモチベーションを上げるきっかけになります。

まずは毎日ブログで1,000記事達成まで、コツコツ続けます。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

◆自己紹介はこちら♪


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,415件

#習慣にしていること

130,690件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?