見出し画像

「5分間の自己アピール」で人見知りを克服し、人前に立つ面白さに気づいた話。

俳優の専門学校でのレッスンが始まり約3ヶ月が経ちました。

今日は夏休み直前の時の話をしようと思います。

1.五分間の自己アピール

画像1

夏休みに入る前に、先生からこんな発表がありました。

夏休み明けに、1人5分間、舞台上でアピールをしてもらいます。

アピール内容は、自由です。

1人芝居、歌、ダンスなど、何でもOKです。
各自考えてきてください。

1人5分間、舞台上でアピール。

今まで国語の授業の丸読みでさえ、緊張し過ぎて心臓がはち切れそうだった僕に、舞台上で5分間のアピールをやるという試練がやって来ました。

「やりたくない!」と思いながらも、反抗しても仕方がないので、僕に何ができるか考えてみました。

2.何をアピールするか

画像2

今回の趣旨は、次回のレッスンで映像コースとの共同製作映画が待っており、そのキャスティングに繋がるアピールタイムでした。

「弱い自分を払拭したいから、強さをアピールしよう!」

そう考え、当時TVドラマで放送されていた「西遊記」の孫悟空のように、長い棒を使った棒術のパフォーマンスをやろうと決意。

ドン・キホーテで1.5mくらいの棒を購入し、自作の如意棒を作りました。

3.練習開始

画像3

家の近所で棒術の練習をしました。

棒をクルクル回すのは意外と簡単。
早く回すのは、少しコツがいりました。

近所の広場で練習の日々。

傍から見たら長い棒を持った不審者だろうと思い、警察にビクビクしていました。

バックミュージックではMonky Majikの「around the world」を流しながら、パフォーマンスの締めは棒を上に回しながら振り上げてキャッチ。

キャッチにはコツが入り、最初の内はうまく行かず、何度も練習しました。

4.リハーサル

画像4

夏休みをかけて練習してきた棒術を、先生やみんなの前で披露しました。

歌やダンス、1人芝居がメインの中で、棒術はインパクト大。

同じクラスのみんなは、「棒術って何だよ」と笑っていじってきましたが、僕は本気でした。

リハーサル中に、最後の棒のキャッチで失敗し、先生に危ないからやめた方がいいんじゃないかと言われましたが、やると言い切りました。

本番当日まで練習を重ねましたが、最後のキャッチが成功する確率は50%くらいでした。

5.本番

いよいよ本番当日。
順番にアピールタイムが始まり、僕の出番が来ました。

上記の動画の「レッツカンフー」という音楽とともに、棒術を披露。

本番になると緊張もせず楽しくなり、最後のキャッチも成功しました。

人前でアピールなんて無理だと思っていた僕にとって、ひとつ自信がついた経験となりました。

6.まとめ

画像5

5分間の自己アピール兼、自主製作映画のオーディションを通して、準備さえすれば最高のパフォーマンスが発揮できると自信がつきました。

俳優コースの授業は続いて、短編映画撮影に入ります。

話の続きは、また次回にしようと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

◆自己紹介はこちら♪

◆人気記事はこちら♪


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

#振り返りnote

85,214件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?