マガジンのカバー画像

気の解説

22
運営しているクリエイター

#神社

暦と神社

暦と神社

太陽のおかげで昼と夜の概念がありますから、1日というのはすぐ分かります。
では1ヶ月というのは、月が満ちて欠けていくという1サイクルによって、おおよそ把握できますね。

たしかに月の満ち欠けだけでは、1ヶ月が29日とかになってしまうので、365日に足らず、太陽暦よりもずれやすいというデメリットはありますが、太陰暦の良さは月の初めが新月ですし、15日は満月になるということです。

毎月、神社で月次祭

もっとみる
御神木との対話

御神木との対話

こちらの記事はYouTubeでも読み上げを行っています。

日本語は数える単位がそれぞれ違います。神様の場合は一柱、二柱と数えるように、木というものが重要なのを言葉からして物語っています。

知ってか知らずか、ご利益を求めているのかベタベタ触っている方もいらっしゃいますが、そういうことをすると木は弱ってしまいます。直接触れる必要はありません。

両手を数cm程度まで近づけるだけで良いのです。日頃か

もっとみる
気のトレーニング

気のトレーニング

神社に通うことの大切さというのは作法をはじめ色々書いてきました。

そもそも、神社に行くということは、気のトレーニングです。
もちろん肉体的な面ではなく、霊体の側面です。(もちろん長い階段があったりするので、肉体のトレーニングに使っている方も多いですが。)

身体を包むエネルギーとして、エーテル体やアストラル体などがあります。それらのエネルギーが神社に行くと拡大します。

神社は祈りが多いので、集

もっとみる