見出し画像

スタバに釣られた話とコーヒーあれこれ

こんにちは、みつまめです。
今日から10月。
今年もnoteクリエイターフェスが始まりましたね!

今年も書けるテーマだけ拾いつつ、無理せずゆるっと参加したいと思います。

今日はゆるめなテーマで #最近の一枚
プラス、コーヒーについてのちょっとした小話。


最近の一枚

チョコレートムースラテ

スタバの前を通りかかったらなんとも美味しそうだったので買っちゃいました。

甘いかな〜と心配してましたが、割と苦みが効いてて美味しかったです😊

私とコーヒーについて少々

10月1日は国際コーヒーデーなんだそうです。
コーヒーの普及や、フェアトレードコーヒーについて啓蒙する日のよう。
(ざっくりすぎるまとめ)

私が最初コーヒーにハマったのは高校生でした。
実家の母が週末に淹れる習慣がありまして、一緒に飲んでいて、気づいたらブラックが好きになっていました。
ファーストフード店でもブラックを頼むので、友達に「せめてミルクは入れなよ!」とよく注意されてた記憶があります。笑

現在もコーヒーはほぼ毎日飲みます。
特にきちんと淹れるのは在宅勤務の日。 

過集中になりがちな私は、在宅勤務だといくらでも仕事をしてしまいます。
休憩は休憩としてきちんと休むよう、あえて手動のミルで豆を挽き、ハンドドリップで淹れるようにしています。

この夏は「急冷式」で淹れるのにハマってました。
氷出しも興味あったけど、そこまで時間は取れなかった。

急冷式。
HARIOのステンレスフィルターとカラフェがセットになってるやつ使ってます。
2杯分しか淹れられないから、飲み過ぎる心配もなし。

コーヒーも結構沼りがちなジャンルですよね。
きっちり計量したり、お湯の温度やフィルターも飲みたい味に合わせて使い分けしたり。
ハマると帰ってこられなさそうな気がするので、今は遠巻きに眺めています。笑

ハマるとひたすら飲み続けてしまいがちでもあるので、カフェイン中毒にならないよう、引き続き適切にコーヒーを楽しんでいきたいです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。
コーヒーについてのこだわりがありましたら、ぜひ気軽にコメントしていってください。

*****

以前書いた記事

カフェイン減量の話


コーヒーについての記事に貼るのもどうなのって話ですが。笑

普段のnote


普段は精神疾患による休職、復職界隈(?)で記事を書いています


この記事が参加している募集

#最近の一枚

12,808件

いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀 ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵