見出し画像

気分はまずまずでキープ中、な日記 | 今日やりたいこと宣言#29

おはようございます、みつまめです。
今朝は6時半起き、体調は不良(PMSで頭痛、めまい、眠気、腹痛)、気分は凪です。

昨日は気分が良かった為、案の定調子に乗って稼働し過ぎました。
PC作業にTOTAL6.5時間も使ってしまい、夕方にはぐったり…。
一見やる気満々で素晴らしいように見えるけど、明らかな「頑張りすぎ」でした。

別に今する必要がない作業で、時間使いすぎてるって自分でも分かってるのに止められません。
これ、自己否定がなかなか止められないのと一緒で、私の無意識が暴走してるのと同じような事なんだろうか。
また名越先生の動画を探してみようかなぁ。

昨日の振り返り

・おうちヨガ

昨日noteを書く前に朝ヨガして身体がスッキリしました。
が、そのあとPC作業をやりすぎて、また肩、お尻、太ももがガチガチにかたまってしまいました…。
寝る前にまたヨガでほぐしてから寝ました。

日常にちょこちょこヨガ取り入れていきたいです。

・「活動記録表」の準備

準備完了。
色々と見てみて、『メンタル不調者のための 脱うつ 書くだけ30日ワーク』載っていたものが使いやすそうだったので、コピーして手書きすることにしました。
早速書き込んでみた。

画像1

活動記録表、フリーのものやアプリなんかもあるんですね。
もし会社から提出して欲しいと言われるようなら、コピーするかエクセルでつくり直すかしようかと思います。

・休職期間の振り返り記事アップ

「ダラダラ期」編、アップ済みです。
文字数があまりに多い(4000字超!)ので、いずれ文章を削るか、整理しなおすかもしれません。

特に休職したばかりの方が読まれるかな、と思うのですが、私は「ダラダラ期」の頃こんなにたくさんの文字は読めなかった気がします。
読みづらくて申し訳ないです…。

アップした記事はこちら

・復職面談について調べる

諸々調べてみた結果、要するに「仕事が出来る状態になっている」事が伝えられればOKなようです。

伝えるために必要なのは
・休職に至った経緯と、原因
・原因に対して、自分では今後はどのように対処するか
・休職中の振り返り
・就業時と同じように生活リズムが整っているか
・復職にあたって会社で調整が必要な内容はあるか(復職後のポジション、業務内容など)

この辺をパワポにまとめて提出します。

あと、私の場合面談相手が上司なので、「適応障害はどんな病気か」も1シート説明を差し込むつもりです。

何だか上司にプレゼンをするみたいなノリになってきました。
プレゼン、実は資料づくりは大好きだったりします。発表は大嫌い。笑

リワークの一貫として、業務リハビリも兼ねて進めていきます。

人事労務側が使う「職場復帰支援に関する面談記録票」のフォーマットを発見したのでリンク残しておきます。
本来は休職者が見る資料じゃないんですが。笑
プレゼンするにはまず相手を知らなければ、ですもんね。
参考リンク:「職場復帰支援に関する面談記録票」労務ドットコム(https://roumu.com/


今日やりたいこと

・おうちヨガ

今朝は朝のルーティン家事をしっかりめに1時間やってしまったので、これからヨガ始めます。

・休職期間の振り返り記事アップ

活動期 前半」をアップします。

・名越先生の動画見る

ヨガと同じで、気分を安定させるためにみている感があります。
思考の暴走についての動画を探してみます。

・復職面談の資料に記載する要素の整理、構成を考える

2時間程度の予定。
自主リワークの一貫のつもりなので、細かくToDoを起こしてすすめます。
時間内に終わらなかったら、「残業」しないで翌日に回します。


いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀 ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵