見出し画像

withコロナ/afterコロナの時代だからこそ自宅学習の価値は見直されるべき

今回は、「自宅学習のススメ」その①です。

今回は保護者向けの内容となっています。是非読んでいただけると幸いです。

先日ようやく緊急事態宣言が解除され、小学校・中学校・高校で対面授業が再開しましたね。

私は今実家に帰省しているのですが、小学生や中学生がマスクをして登下校している姿をよく見かけます。

私にも中学生の弟がいますが、6月1日からマスクをしていること以外は、(フェイスシールドも配布されるらしい)ほぼ通常の学校生活が始まったようです。

私にとって、そのことはかなりの驚きでした。

たしかに、私のように大学生であれば、PCやタブレット、スマートフォンを所持していることは当たり前ですし、オンライン授業を行う環境は揃っていると言えます。ですが、小中高生、特に小学生や中学生にとっては、反対に、オンライン授業を受ける環境が整っている方はとても少ないでしょう。

つまり、現状では、小中学生は対面授業をせざるを得ないというわけです。

ですが、私個人の考えとしては、「三密」を避けるという意味において、学校に行くことはやはりクラスターの起こる可能性を考えても、危険だと思います。

もちろん、小中学生にとって、対面授業の方が学習に効果的だと考える方は多いでしょうし、人間関係を学ぶ場としても、学校は非常に重要です。

さらには高校受験組にとって、中学校における内申は非常に大切ですよね。僕も中高通じて公立で、高校受験のために内申が非常に大切だったのでよくわかります。

ですので、学校に行くことを完全に否定することはナンセンスでしょう。

そこで、学校以外の時間に目を向けてみることにします。

子どもの感染が気になるから行かせたくはないが、行かせざるを得ない。そんな場所といえば、やはり「塾・予備校」でしょうか。

・自習室
・授業
・塾までの経路
どれをとっても「三密」であり、常にリスクがつきまとうが、行かせざるを得ない。なぜなら子どもの将来がかかっているから。

ですがその考えは間違いだとキッパリ言わせてもらいます。なぜなら、感染、さらには重症化してしまっては手遅れだからです。

ではどうするか。今こそ「自宅学習」の価値を見出す時です。


さて、2020年、COVID19の出現により、日々の生活は一変し、産業面においても多様な変化・影響が発生しました。今後この影響は社会・経済をはじめ、あらゆる面において本格的に表面化するでしょう。事実、長期にわたる自粛生活を経た中で、そして今もなお油断できる状況ではない中で、社会の前提が見直され、今までの蓄積の意味が失われつつあります。

一日も早くこのコロナ渦が収束し、元の日常が戻ってくることを強く願うことは言うまでもありませんが、同時に、このwith/afterコロナ時代についての分析は欠かせません。コロナ渦が収束してもなお、「感染症への不安」が長期的なトレンドとして残存することは紛れもない事実と言えるでしょう。このことは次のパンデミックが突如訪れる可能性も0とは言えないことからも理解できます。

これに伴って「自宅ファースト」で考える重要性が高まり、更なるオンライン化への需要が高まりを見せるでしょう。そしてこれは受験業界など、教育面においてもその例外ではありません。

「自宅学習」

これからの教育は塾・予備校から自宅へとシフトしていくと考えます。

この「自宅学習」の利点は多岐に渡ります。その中でも特に、私の経験をもとに簡潔にまとめると次の2点です。それは、「学習環境における都会と地方との間の不平等の是正」、そして、「家庭で過ごす時間の創出」です。

第一に、受験は情報戦です。情報網の目覚ましい発展により、私たちは情報を比較的容易に入手できるようになりましたが、未だに格差は存在しております。事実、地方出身の私は情報を得るのに大変苦労しましたし、予備校に通う際、片道2時間近くを浪費していました。第二に、受験は家庭で過ごす時間を大幅に減らしてしまう側面を持ちます。学習環境を求め、夜遅くまで塾に通うと、食事・生活リズムが不安定になるだけでなく、家庭で過ごす時間は大幅に減ってしまいます。大学までの間、親元で過ごしていると言っても、学校・塾で過ごす時間を考えると、日本の生徒や学生が実際に家族と過ごし、コミュニケーションを取る時間は、現状、ほとんどないのです。こうした問題点は自宅で最高の学習環境を整備できれば改善されるように思います。

そこで私としては、自宅で小中高の皆さんが、集中力・仲間・質問制度といった学びのための最高の環境をお届けし、さらにはその奥にある自宅の良さ・学びの楽しさを感じることができるようお手伝いしたいと考えています。そのための活動を続けていくつもりです。

ここまで読んで頂き、本当にありがとうございます!皆さんもこの機会に学習について考えてみてはいかがでしょうか?

ありがとうございました。

【PR】

私たちは、LINEでの質問対応やオンライン自習室を行っています。

また、勉強計画を立てるお手伝いや勉強法の詳しいアドバイスなども行っております。

興味がある方はこちらからLINEの公式アカウントの追加をよろしくお願い
します!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?