見出し画像

たびごころ。<京都> 紅葉めぐりの旅 #6

12月に入ってしまった。
相変わらずのんびり更新だったけど、ちょっとペースを頑張ってあげよう(笑)
前回はようやく貴船神社にたどり着いたところで終わっていたので、その続き。

まずは参拝するために並ぶ。
この日は11月18日の平日だったにも関わらず、並ぶほどに人が多かった。10年前は紅葉真っ盛りだったけど、ここまで混んでなかったなぁ。
さて、今回は写真が多め。じっくり見ても、適当にさくっとでもお好きにどうぞ。

紅葉は終わりかけとこれからとの混ぜこぜ。
並んでいる間暇なので撮る。
ここはお一人様が異常に少なく(たぶんたまたま)、わたしにしては珍しく微妙にそわそわ(笑)
少しだけ並んでお参り完了。

ここでよせばいいのに、性懲りもなく水占みくじをやってみることに。

病気の欄、見にくいけど「節制せよ」とある。
……やはり神様は見ている。

これ、他の項目も下鴨神社で出た結果とそう大差なかったので、改めて悪いことはできないなとこっそり思う(しないけども)。

有名な場所を上から一枚。
人がいないことがないから、少ない時を狙って。

この辺でどうしてもレンズを変えたくなり、24-70mmから105mmのマクロへ変更。後から思ったけど、50mm持っていけばよかった。

やっぱりこのレンズが好き。
写りがわたし好み。

レンズを切り替えて適当にスナップ写真を撮りつつ、奥宮へ向かうことにする。この時点で、ライトアップをどうしようか、かなり迷っていた。貴船のライトアップは16時半ごろからと書いてあったが、それを見ていたら夜に行こうと思っている場所には到底間に合わない。本音を言えばどちらも見たいが、残念ながら体は二つに分裂しない。そんなことを考えつつ、とりあえず歩く。

思ったように撮れてくれる。

普段、この105mmのレンズを常用しているせいか、思った通りに撮れてくれる。24-70mmは万能で使いやすいけど、出番が少ないから練習が足りなくて、いまいち思い通りにならない。難しい。

レンズを変えると違う世界が見えるのもカメラのいいところ。
貴船神社・中宮の入口。
ここはちょっと時間的にパスしてしまった。
少しずつ陽が傾いてくる。
下から見上げた中宮の鳥居。
紅葉はまだだけど、これは綺麗に撮れてお気に入りの一枚。

奥宮はまだ先にある。10年前も、暗い夜道でまだ?と思った記憶がある。

到着。
貴船名石・つつみヶ岩。
…の一部分。
43トンって想像つかない重さの世界。
着きましたー。
少しだけひんやりしっとりした空気が流れている。
こちらもお参り。
狛犬さんたちが可愛い。
鈴がついてる。
狛犬たちから見る世界。
どちらも綺麗に撮れてお気に入り。

奥宮自体はたくさん見るところがあると言うわけではないのだけど、静かで落ち着く。境内をぐるりと回って写真を撮り終えたら、貴船神社へと戻る。次の場所へ行くならば、そろそろ移動しなければ間に合わない。

帰り道。
当然いたるところで寄り道する。
サギさんおった。
人が写真を撮っていてもお構いなし。
戻ってまいりました。

この時点でたしか15時半ごろだったはず。
ホテルにチェックインもしてないままだったこともあり、悩んだ挙句、貴船のライトアップは諦め、当初の予定どおりに動くことに決めた。ので、バスに乗るためにバス停まで歩いて戻ります。

途中、川に写り込んだ紅葉の色合いが美しすぎて何枚も撮った。
実際に目で見ていた景色はもっと綺麗だったのに、うまく表現できなかった。

ようやく、1日目の終わりが見えてきた。
まだ夜のライトアップが残っているけれども、次こそはそれにたどり着けそう。この貴船神社から、今度は嵐山への移動。

ではまた次回(近いうちに)。


Instagramもゆるりと更新中。

Twitterもひっそりと。


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,155件

#旅のフォトアルバム

38,945件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?