見出し画像

たびごころ。〈京都〉南禅寺 天授庵 前編

永観堂を後にして訪れたのが天授庵。
本当は先に南禅寺境内を見るつもりだったのだけど、思いの外曇ってきてしまったのと、人が多くいたこともあって先に天授庵へ行くことにした。

永観堂を見たい方はこちらからどうぞ↓

この中は立ち入り禁止。
いつもは公開しているのかもしれない。

天授庵の拝観料は永観堂ほど高くなく、通常通りだったよう。
もう少し晴れていたらよかったけど、なかなか晴れ間は見えず。雨じゃないだけよかったと思おう。

目で見るとうっすら青空が見えている。カメラだと手前に露出を合わせると白くなるが。
綺麗な赤。
次の場所へ行こうとした時に急に晴れ間が見えて、慌てて戻る。
晴れていたのはこの一瞬のみだった。
残念。

天気予報では1日晴れの予報だったんだけれど、実際はほぼ曇り。
だから、見たかった永観堂は先に行っておいて本当に良かったと思う。

こちらは永観堂ほど人が多くなく、快適に見られる。
苔?の上に紅葉。
この景色、とてもよかった。
屋根の上に紅葉がたくさん落ちている。
苔が生えた屋根。
さっき立ち入り禁止だった建物は多分あれかな?
中からの景色は綺麗だっただろうから見たかったな。
外から見ても紅葉は綺麗だけれど。
池の上にたくさんのモミジが落ちている。
池に映った景色にピントを合わせると、おもしろい絵になった。
ごちゃっと色とりどり。
屋根を通り抜けて少し進むと、今度は大きな池に出る。
池には錦鯉がたくさん。
紅葉が落ちた池に錦鯉の組み合わせがとても綺麗。
雨が降らなければと思っていたけれど、やっぱり晴れていたらもっとよかった。
引いてみるとこんな景色。
いわゆる、よくいる黒っぽい鯉はいない。

こんな風に錦鯉ばかりの池は見たことがなかったから新鮮。
いつも新宿御苑に行くと鯉はたくさんいても錦鯉はいないから。ただ、自然界で生き抜くには黒いほうが断然有利だろうけれど。

そんなことを考えている間にもどんどん曇ってくる。
池はぐるりと一周できるようになっていて、晴れ間がこないか時折空を眺めながらゆっくりと周る。

池を半周したところ。
ちょうど大きな岩の橋を渡る途中。
うっかりすると落ちそうになるので、注意しつつ撮る。

池に紅葉が映り込んでいていい景色。
しゃがみ込んで撮っているお仲間さんがたくさん(笑)
鯉もいるし、ついそう撮りたくなってしまう。

紅葉色とりどり(こればっか)。
縦バージョン。
まだ午前中なのに少し暗いのは、曇ってしまっていたことと、この場所が少し木々に覆われていたから。
晴れていたらなぁ…(まだ言う)。

ここで少しだけ奥まったところがあり、なんとなく立ち寄ってみると貝のような形をした場所に水が溜まっていた。
これは手水ではなく、湧き水?

湧き水だったとしても飲めなそうだけれども。
でも人工的なようにも見える。
なんのためのものなのかは不明。
モミジが水の中にも沈んでいる。
水はとても透明で、写真を撮ると水の中に沈んでいるように見えなかったりする。

ここからあとは戻るだけ。
なのだけど、まだ少し写真が残っているので一旦この辺で終わり。
次は天授庵+少しだけ南禅寺の予定。

ではまた次回に。


instagramもゆるりと更新中。



この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,919件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?