見出し画像

島根県|松江

2024年5月21日 水曜日

こんにちは。島根県松江市に来ています。


宍道湖から日本海側へ向かって走ってきました。
まずは御津(みつ)漁港へ。


今日は一日中曇りのようです。
青空は見えていますが。


移動途中、車が停められたので、須々海海岸の洗濯岩を見下ろしました。


宮崎県、青島の洗濯岩とは違う感じです。
こちらは面になっていますね。

そして、下に10数人くらいの人がいます。
調査でもしているように見えました。


引き続き移動して、桂島園地へ。
日陰なのもあるかもしれませんが、ちょっと風が冷たくなってきました。


ちょっとした穴があり、波の状況で飛沫が。
写真を撮ろうと待っていたら、かなり強く飛んできてしまいました。
そこそこ濡れてしまいました。


景色が良いですし、散歩していて気持ちのいいところです。


多くの人がそれぞれの場所で釣りをしています。




夕方前に多古の石柱へ。


尖った形の岩が、溶岩で出来た石柱のようです。
ここは気をつけないといけない崖ぷっちです。




そのまま民家と港の方へ。
道中、人を見かけませんでした。




しばらく移動して美保関(みほのせき)に来ました。
まずは青石畳通りへ。


きれいな石畳の雰囲気のあるところです。
もう少し早めの夕日の光が差す時間に来れたら良かったのですが。


すぐ近くの美保神社にも寄ってみます。


鳥居の先には港、海が見えます。
平日の夕方でお店も閉まっていて、人もあまり見かけませんでした。
食事処もいくつかあるようで、今度来た時にはと思いました。


帰る前に。
向こうに大山(だいせん)が見えます。
写真では小さいですが、かなり存在感があります。
海沿いの旅をしているので、今回は行く予定がありません。
またの機会にと。


美保関を後にし、境水道大橋を渡ります。
次の県、鳥取に向かいます。


今日のスポット


今日のカメラとレンズ

Leica Q3 / Summilux 28mm f1.7 ASPH.で撮影しました。

最近、手ぶらにしないと歩くのが大変なところに行くことが多いです。たすき掛けにしてカメラがぶらつかないよう、撮影時に動かしやすいよう長めのストラップにしました。カメラに同梱されていたものです。薄めの革で軽くてシンプル、それなりに良い質感なので、特別こだわらなければコレでいいやと思えてきました。初めは張りが強かった感じですが、だんだんと柔らかく馴染んできました。また取っ替え引っ替えするかもしれませんが、しばらく使い続けようと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?