見出し画像

#2 からだのSOSから学んだこと

とにかく走り続けた10日間。

緊張感から夜も眠れず
普段は9時まで寝てたい私が、5時半には目覚めてしまったり
暑さのせいか食欲もなく

そんな調子で怒涛の10日間を終えた。

この海に惹かれて、気づけば移住をしていた。

そもそもなぜそんなスケジュールになったのか?
私もわからないけれど、「同世代の力になりたい。Wingを動かすぞ!」と本気になった途端、多方面から様々な話が舞い込んできた。
何事もやってみたい私は、ほぼ全てをやらせていただいた。

1.からだのSOS

10日間走り切った翌々日、突然背中の一点がものすごく痛くなった。
激しい運動をしたわけでも、ぶつけたわけでもないのに、その夜は痛くて寝れなかった。
同時に、1年以上慢性的に患っている外耳炎が悪化し、激しい頭痛とリンパ痛に襲われ、起きてるのも寝てるのもしんどい状態。症状軽くなったな、と思ったらさらに悪化し…を繰り返し、流石にシェアハウス家族に「病院行きなさい」と病院送りにされました。

看護師さんに症状や経緯を聞かれた後、軽く先生に診断してもらうと即座に「まず点滴して。その後血液検査と尿検査、それからCT、レントゲン、エコー。」となり、検査服に着替え、点滴さして、車椅子移動。
あっという間に病人の完成です(笑)
※笑い事で済んだからよかったけれど、こうなってからでは本当に遅いので、良い子は無理しちゃいけないよ

諸々検査をした結果、異常なし!全て数値は正常で、至って健康体!
安心したものの、激痛の原因はわからず…ということで耳鼻科で外耳炎の薬だけもらって帰ってきました。

2.半年の成長と葛藤

発症したのが先週の月曜日。丸1週間経ちますが、まだ痛みは続いています。
この1週間は、ここ半年はじめてなくらいゆっくり過ごしていました。思えばここ半年、常に色々なことに追われて、頭も心も余裕なく突っ走ってきました。

「ここ半年」というのは、移住してから今年2月まで人生にとても悩んでいたからです。1年と2ヶ月とことん向き合い、今年の3月1日にパキッと晴れました。
あんなに苦しんでいたのがまだ半年前というのが自分でも信じられない。そのくらい、この半年は濃く成長した期間でした。一方で、何かを背負い込み、常に自分にプレッシャーをかけていた気もします。

まだ人生に迷っている2022年1月。半年前の自分と思えない…

経済的に自立しなければ…
事業を早く形にせねば…
より良いコミュニティにせねば…

「させていただく」「こうなったら素敵だね」「成長したい」で進めたいのに、気づけば「せねば」に変わってしまう。
自分が未熟すぎるがために、大切な人を大切にできなかったり、とても大切にしたい人を傷つけてしまったり、そんな経験を半年で何度かしてしまい、自分の成長に焦りを感じたからでした。

もっとできることを増やさなきゃ
相手の期待に応えたい

そう思っていただく話を全て受けていた矢先の体調不良。

3.さらに成長するために

大切なひとの力になりたくて
大切な人と一緒に何かしたくて
頂いたお話に「Yes」をしていました。

でも忙しすぎて力を存分に注げなかったり、刃を研ぐ(勉強したり、コンディション整えたりする)時間を取れなかったりして、満足いく関わりをすることができませんでした。その上体調不良で寝込む始末…

今回の経験から、
「Yes」をすること=相手へのリスペクトや力になれる
ではないことを学びました。

私は大切なひとたちの力になりたい。
大切なひとの本質を引き出せる、活かせる自分でありたい。

そのために今すべきことは、
とにかくなんでも引き受けることではない。

大切な仲間と思い描く未来は最高。それを形にしたい。

4.これからの3つの軸

①自分の事業を形にする
 まずは全て自分自身で経験して、知恵と知識を身につける。
 精度を磨き、できることを増やしていく。

②余白を持つ
 時間、健康、お金、心、タスクに余白を持つこと。
 まずは「余白」を持ち、そのうち「あそび」にシフトチェンジしたい。
 「あそび」を持つことで、何事も「せねば」ではなく楽しむことができる!

③健康で在る
 睡眠と運動と食事!今回一番学んだこと。
 走ったり、山登りしたり、バスケしたりを大きな石としてスケジュールに組み込みます。

近くにある山の山頂風景。最高なんだなぁ

今は一旦自分の事業に集中して、力をつける。
そうすることで、後々もっと大きな力で大切な仲間たちと未来を作り上げることができるだろう。ダラダラと中途半端に、今できることだけで関わることの方が、よっぽど非効率である。
断ることやNoと伝えることは、一見失礼に感じる。だけど、中途半端に関わり、中途半端な結果を出す方がよっぽど失礼だ。なんの成果にもつながらない。

大切にしたいからこそ、力になりたいからこそ、
「今は自分に集中させてください。絶対戻ってくるから。」

そう伝えることだって、愛なのではないか。

5.終わりに

こうなる前に、それを伝えてくれていた人がいた。

できないことは「Yes」と言わない。
逆に失礼に当たるんだから、本当にできることだけ「Yes」と言いなさい。

本当にそのとおり…経験しないとわからなかったから、今回は経験することに意味があった。ただこれを読んでくださった方に伝えたい…

「Yes」ということだけが愛ではないよ!

さて、ここまで書いて「うん、満足いく文章じゃないな」と感じています!!!!でもこのまま投稿します。

100%になるまで内で温め続けても
何も成長しないから。逆に後悔するから。

今の私にできる100%はこれです。
なんて拙い、読みづらい文章…私ならもっといい文章書けるわ…って思うのだけど、これ以上時間も労力もかけない!若い世代と面白い世を作るために、もっと違うことに時間を使いたい!(今はからだの療養にかけたい)

本当は「#2」として「なぜ19歳で起業したのか?」を投稿したくて、
下書きも半分してあったんです。それは「#3」として今度投稿するのでお楽しみに♡

ではでは、最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?