見出し画像

新学期最初の模試をフル活用するため、弁別保全型の人が抑えるべきポイント

こんにちは!東大生の河内です。

新学期も2ヶ月が過ぎ、早くも梅雨の季節がやってきました。

この時期、高校生のみなさんにとって大事なのが、新学期最初のテストです。多くの予備校では、5月の中旬~下旬にかけて模試を実施しています。

多くの皆さんは、きっと何かしらの模試を受けたことでしょう。受けていない人も、きっと学校の中間テストなどがあったはずです。

こうした試験を受けた後は、必ず意識してほしいことがあります。それが復習です。

と言っても、復習がなんとなく大事であることは大抵わかっているでしょうし、最近先生にも言われたよ、という人もいるかも知れません。

しかし残念ながら、重要さがわかっていてもなかなかできない人や、解答解説を軽く見返して復習した気になっている人が多いのが事実です。僕自身、高校生の最初の頃は、ろくに復習もせずそのままやりっぱなしにしてしまっていました。

しかし、それではせっかく受けた試験の効果が半減してしまいもったいないです!

そこで今回は、効果的な復習の仕方がそもそもわからない人、復習しようと思っても面倒になってしまう人に向けて復習の仕方をお伝えします。

ここから先は

2,633字 / 2画像

逆転合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生の具体的な学び方・勉強法を発信します。

実際の東大生の中にも、ドラゴン桜のように、様々な工夫・出会いを経て、東大合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生たちがいる。 そんな…

【初月無料!】弁別保全型の東大生が実践しているコラムを掲載!また読者の皆様から頂いたお悩みをもとに、現役東大生がコラム形式で定期的にお答えします!

【初月無料!】弁別保全型の東大生による弁別保全型のための『学び型』マガジン!弁別保全型の現役東大生が実践しているスケジュール術や勉強法だけ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?