見出し画像

基本の積み残しから目をそらすな! 30歳から東大に逆転合格して分かった不変の真実

みなさん、こんにちは!
30歳からの東大逆転合格ライター、青戸一之です。

今日はみなさんに、逆転合格に欠かせない重要なポイントをお伝えします。
絶対に学力が上がる勉強法、それはズバリ「積み残しの解消」です。

当たり前すぎて拍子抜けされたかもしれませんね。ですが、これは私が大人になってから勉強し直して心から実感した、ゆるぎない真実です。

分からないまま放置してしまった内容をしっかり復習して理解しなければ、逆転合格はありえません。特に国・数・英といった積み重ね型の教科は一度つまづくと、雪だるま式に勉強の負債が増えていくだけです。

こう言うと、恐らくみなさんの心の中には「そんなの百万回は聞いたよ」とか「それは分かっているけどやり直すなんて面倒くさい」という声が渦巻くでしょう。

ドラゴン桜2でも似たように、天野くんから「高1の数学をやり直さないと」と言われた早瀬さんが「面倒くさい…」とこぼすシーンがあります。

早瀬さんは「数学が出来るようになりたいけど勉強の仕方がわからない」、「戻らずに済む方法はないかな」と言っています。

確かに面倒くさいという気持ちは分かります。私自身も中学までは数学が好きだったのに、高校に入ってから最初ですぐつまづき、イヤになってしまいました。

そのまま復習もせず放置していたので一番苦手な科目になってしまい、高校3年間の数学のテストはほぼ全部赤点でした。似たような経験のある人もいることでしょう。

こうした経緯から、東大受験の勉強を始めた時に一番不安だったのは数学でした。楽してやり直す方法はないかなあと、色々調べたものです。今は勉強法に関するコンテンツが山ほど溢れていますからね。

ですが、やはり勉強において裏ワザのようなショートカットは存在しませんでした。分かっていないのなら、基本に戻って地道に復習するしかないのです。

ドラゴン桜の数学特別講師・柳先生も、先ほどの2人に基本からやり直す重要性を伝えています。

ここから先は

953字
逆転合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生の具体的な学び方・勉強法を発信します。

実際の東大生の中にも、ドラゴン桜のように、様々な工夫・出会いを経て、東大合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生たちがいる。 そんな…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?