見出し画像

拡散性の強い東大生に聞いた!「先生の言うやり方には従ったほうがいいの?」

「先生の言っているやり方が自分に合っていないように感じるが、やめた方がいいんだろうか?」

そんな風なことを思う人はいませんか?


特に拡散型の傾向のある人は、この疑問を持つ場合が多いと思います。


拡散の人は、誰かと同じやり方だと嫌だと思う傾向が強いんですよね。「自分に合ったやり方がやりたいよ!」と。


そんな中で、今回は2人の東大生に話を聞いてみました。この質問に対する回答が皆さんに少しでもプラスになればと思います!

A1 法学部のAくんの回答

この質問、僕も受験生の時にすごく悩んでいました。

その上で言うのですが、実際には自分に合っているか合っていないかは、あんまり重要じゃないんですよね。

と言うのも、勉強は、本当に悪い方法でない限り、どんな方法でも努力すれば普通に成績が上がります。

もちろん、辞書を1から覚えるみたいなことをしてたって点数は上がらないでしょう。しかし、どんな参考書であれどんなやり方であれ、一定の効果はあると思います。

「やれば上がる」と言いますが、それは本当にそうなんですよね。
やって上がらないわけがない。

努力すれば、成績なんてどの方法でも上がります。

それが早いか遅いかとか、自分にあっているかどうかとか、そういう違いはありますが、やり続ければ成績が上がらないことはないです。

スクリーンショット 2021-12-25 18.47.04

だから、やりたくなかったらやらなくていいと思います。他のやり方をやってみればいい。やる気が出ないやり方を続けるのって苦痛ですし。

ただ、ひとつ覚えておいて欲しいのは、そもそも勉強のやり方がわからない、だからその勉強ができないということがあるんだってことです。

自分は高1の時に、「英単語は書いて覚えろ!」と言われました。

個人的には、書いて覚えるなんて手が汚くなって嫌だったのですが、かといってそれ以外のやり方も知らなかったので、仕方なくそのやり方をやってみました。それである程度覚えられたと思います。

その後で自分は別の人から書かないで赤シートでチェックするやり方を学んで、そっちの方があっていたのでそれをやるようになりました。

どちらのやり方でも普通に覚えられた気がします。

何が言いたいかというと、やり方を知らないなら一旦従っておいてもいいのではないか?ということです。

他のやり方を知らないで、「合っていない」と言うのは、ただの逃げです。

まずは一回やってみる。その上で、どうしてもそのやり方が合ってないと思ったら別のやり方で実践してみる。ここまでやってみたらいいと思います。

A2 経済学部のBくんの回答

Aくんの回答を前提にして答えますが、「先生の言っているやり方が自分に合っていないと感じる」のであれば、2つの考え方があります。

1つ目は、「どんなやり方でも成績は上がるんだから、もう少し続けてみる」というもの。
2つ目は、「どんなやり方でも成績は上がるんだから、他の方法を試してみる」というものです。

本当の本当に嫌なのであれば、他の方法を試してもいいと思います。が、僕としては3ヶ月くらいは続けてみるのがいいと思います。

3ヶ月続けて、「これはやっぱり合っていないよ」というのであれば、もう切っていいです。勉強が結果になって出てくるのには3ヶ月くらいはかかります。どんなに辛くても3ヶ月くらいは辛抱するのがオススメです。

そしてAくんも言ってくれていますが、「勉強法が合っていないことを、勉強そのものをやらない理由にしないこと」が重要です。

桜木先生も「型がないお前に何ができるっていうんだ」と言っていますが、まさにそういう考えで、ひとまずは既存の型を身につけるようにやってみるといいと思います。

スクリーンショット 2021-12-25 18.49.45

スクリーンショット 2021-12-25 18.50.07

最後に…

いかがでしょうか?みなさんのお悩みの回答になれば幸いです!

ドラゴン桜『学び型』マガジンでは、4タイプの『学び型』にあわせた勉強法を同じタイプの東大生が紹介しています!

自分に合った勉強法を知りたい方はぜひお試しください!(加入月は無料です!)

感情拡散型の方は👇

弁別拡散型の方は👇

全タイプの勉強法をご覧になりた方は👇


ーーーーー

ドラゴン桜『学び型』マガジンの東大生ライターへの質問や相談したいことを募集しています!

「オススメの数学の参考書を教えて!」「こんなテーマで記事を書いてほしい!」「どんな休憩の仕方をしてた?」「目標の立て方を教えて!」
など、勉強に関するものだけでなく
「大学生になって楽しいことは?」「東大で一番おもしろかった授業は?」
といった、気になる疑問にもお答えします!

月末までに頂いた質問は、次月初旬から中旬に公開する記事にてまとめて回答致します!

質問や相談はこちらの質問箱にお送りください!お待ちしています!

ーーーーー

編集:西岡壱誠、河内誠人、井上皓介

ここから先は

0字

逆転合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生の具体的な学び方・勉強法を発信します。

実際の東大生の中にも、ドラゴン桜のように、様々な工夫・出会いを経て、東大合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生たちがいる。 そんな…

【初月無料!】感情拡散型の東大生が実践しているコラムを掲載!また読者の皆様から頂いたお悩みをもとに、現役東大生がコラム形式で定期的にお答えします!

【初月無料!】感情拡散型の東大生による感情拡散型のための『学び型』マガジン!感情拡散型の現役東大生が実践しているスケジュール術や勉強法だけ…

【初月無料!】弁別拡散型の東大生が実践しているコラムを掲載!また読者の皆様から頂いたお悩みをもとに、現役東大生がコラム形式で定期的にお答えします!

【初月無料!】弁別拡散型の東大生による弁別拡散型のための『学び型』マガジン!弁別拡散型の現役東大生が実践しているスケジュール術や勉強法だけ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?