見出し画像

誰でも確実に目標を達成するために必要なことは?【感情保全型】

こんにちは!現役東大生のおくりょーです。
夏休みも半分ほど過ぎて、のんびりと休んでいる人や、趣味や部活に熱中している人、受験を見据えて勉強している人などみなさん過ごし方はさまざまだと思います。夏の暑さにも負けないよう、水分と塩分をしっかりと摂りながら夏を楽しみましょうね!

さて、今回のテーマは夏休みでの巻き返し方についてですが、残念なことに短期間で爆発的に学力をあげて巻き返す方法があるなら、ライバルもきっとやっているので、結局そう簡単にライバルに追いつけるわけないんです。

だからといって、そのことが勉強をやめてもいい理由にはなりません。急激に差を埋められないのなら、時間をかけて差を埋める必要があります。

誰でも確実に目標を達成するために必要なことは?

では、ゆっくりでも確実に差を埋めるために必要なことはなんでしょうか。それは当たり前ですが、ライバル以上に成長し続けることです。つまり自分自身にできることは、①成長を止めずに、②できるだけ効率よく勉強すること、というわけです。

①は日々サボらないといったこともそうですが、最も大事なのは体調管理です。

夏休みで不規則な生活をして、夜ふかしして睡眠時間を削ったり、食欲がないからとご飯を食べないでいたりしませんか?学校がないといつもの生活をするのも難しいですが、もし体調を崩してしまうとそれまで以上に挽回が難しくなります。

それだけでなく、自分の体調管理をする能力がないまま、もしも入試本番で熱を出してしまえば、ほぼ確実に受験することすらできません。大学入ってから一人暮らしをするなんて人は将来的にも大事ですよね。

ここから先は

2,154字

逆転合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生の具体的な学び方・勉強法を発信します。

実際の東大生の中にも、ドラゴン桜のように、様々な工夫・出会いを経て、東大合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生たちがいる。 そんな…

【初月無料!】感情保全型の東大生が実践している勉強法コラムを掲載!また読者の皆様から頂いたお悩みをもとに、現役東大生がコラム形式で定期的にお答えします!

【初月無料!】感情保全型の東大生による感情保全型のための『学び型』マガジン!感情保全型の現役東大生が実践しているスケジュール術や勉強法だけ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?