マガジンのカバー画像

リアルドラゴン桜 東大生たちから学ぶ、逆転合格の作法

実際の東大生の中にも、ドラゴン桜のように、様々な工夫・出会いを経て、東大合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生たちがいる。 そんな逆転合格した彼ら彼女らから、ドラゴン桜的… もっと読む
逆転合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生の具体的な学び方・勉強法を発信します。
¥1,550 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#布施川天馬

「東大に合格できる人は、先天的な天才だけだ」は正しいのか?/新マガジン「リアルド…

みなさんこんにちは!現役東大生作家・ドラゴン桜2編集担当、西岡壱誠です。 今回は、新リニ…

憧れてもいい? ドラゴン桜流「本気の受験モードに入る方法」

文:布施川天馬(現役東大生ライター) 編集:青戸一之(ドラゴン桜公式noteマガジン編集長) …

「中学受験は本当に必要か?」現役東大生自身が問う現実

みなさん、こんにちは! 現役東大生ライターの布施川天馬です。 過日、私は『東大合格はいく…

現役東大生が絶賛!「知的好奇心を刺激するマンガ3選」

みなさん、こんにちは! 現役東大生ライターの布施川天馬です。 みなさんは、マンガは好きで…

無茶振り企画!「物理初学者は3時間で共通テスト物理基礎を何点取れるようになるのか…

皆さんこんにちは! ドラゴン桜チャンネル塾長の永田耕作です。 みなさんはもうこちらの動…

プレッシャーを力に変える! 現役東大生が教える「ストレスとの付き合い方」

明けましておめでとうございます。現役東大生ライターの布施川天馬です。 今年もよろしくお願…

塾・予備校なしで東大合格! 河東さんが実践した驚きの「1万時間の法則」と授業の利用法

みなさん、こんにちは。 現役東大生ライターの布施川天馬です。 日本最難関の大学である東京大学。みなさんは、ここに合格する学生たちはみな塾通いを欠かさず、幼いころから勉強に人生をささげてきた受験エリートが多いと考えているのではないでしょうか。 実際は、「普通」な学生が多く在籍しています。本気で受験勉強に取り組むタイミングはそれぞれにあれど、決して受験サイボーグのような人ばかりではないのです。 では、「普通」の人が東大に合格するにはどのような勉強法が効果的なのか。今日はそ

東大文系合格は課金ゲー!? データで見る理系受験の優位性とは

皆さんこんにちは! 現役東大生ライターの布施川天馬です。 みなさんは、東京大学に入るため…

「対比構造から隠れた情報をつかめ!」現役東大生が教える国語の解き方のコツ~後編~

みなさん、こんにちは! 現役東大生ライターの布施川天馬です。 前回は、国語の読み方の基本…

「国語の魔法に気をつけろ!」現役東大生が教える国語の解き方のコツ~前編~

はじめに みなさん、こんにちは! 現役東大生ライターの布施川天馬です。 みなさんは国語と…

「詰め込みなしに思考力は育たない」東大生が指摘する見落としやすい落とし穴

みなさん、こんにちは! 現役東大生ライターの布施川天馬です。 みなさんは、「考えること」…

「カネのために生きる」はアリか? 貧困東大生が今の子どもたちに伝えたい視点 

みなさん、こんにちは。 現役東大生ライターの布施川天馬です。 みなさんは「お金のために働…

もう緊張しない! 東大生が教える「テスト前日の過ごし方マニュアル」

はじめに みなさん、こんにちは! 現役東大生ライターの布施川天馬です。 みなさんは、大事…

ほめて伸ばすだけでは足りない! 東大生が教える、子どもの自立のためのキーワードとは

みなさん、こんにちは! 現役東大生ライターの布施川天馬です。 みなさんは、ほめて伸ばされるタイプでしょうか? ほめて伸ばされたい人、叱られて伸ばされたい人、色々なタイプがいますよね。 今の子どもに対してよく言われるのは「ほめて伸ばせ」ということです。とにかくほめてほめて、色々なことに対する興味関心を持たせようということがよく言われています。 しかし、本当にそれだけでいいのでしょうか? ある程度大人になってきた段階でもほめ続けた方がいいのでしょうか。実は、ほめる以上に大事