見出し画像

徒歩旅行勢in豊橋②

納沙布岬まで歩いたりと、一人旅なのをいいことに好き勝手な普段の私。

前回に引き続き、対照的なご友人と徒歩控えめな旅行の記録になります。


1.豊橋カレーうどん

駅で友人と合流したら早速昼ごはん。
勢川本店に向かいます。

1時間以上は待った記憶

コチラはご当地グルメ「豊橋カレーうどん」で知られる老舗。

丼の底にとろろご飯を入れるのが特徴

メニューはこんな感じ。
迷ったら右上と古事記にも書いてある。
880円の安さに驚きつつカレーうどんを注文です。

甘口もあるのでお子様も安心

甘さ控えめなダシのきいたカレーに肉厚な油揚げも絶品。
ネギ・福神漬け・ゴマの味変もよきです。

うずらの卵も豊橋特産だそう

うどん×ごはんと炭水化物たっぷりですが、とろろのおかげか余裕で完食。
ごちそうさまでした。

トロロいたもん!(丼の底)

2.天竜浜名湖鉄道に乗車

食後は豊橋からJRで約10分、県境の駅 新所原へ。
豊橋旅行と言いつつ静岡県入りしてるのは内緒です。

次はもっと時間とって巡りたい

徒歩往復1時間かけてブラックサンダーの工場行く案は却下されたので大人しく乗り換え。

JR→天竜浜名湖鉄道へ

さすが浜名湖名物。
駅にすらうなぎ屋があって驚きます。

うなぎは明日の夜までお預け

駅に入ると、北海道に住んでいた頃よく見かけたレトロな駅名標が。

本場の味 サッポロビール(幻覚)
※こんな駅前でも特急停車駅です

天竜浜名湖鉄道は多種多様なラッピング車両で有名なのですが、偶然にも国鉄時代をモチーフにしたカラーが到着。

国鉄二俣線の時代を再現したカラー

ご友人のダジャレをネットの海に晒したら駅を発ちましょう。

3.三ケ日みかん@奥浜名湖

可愛らしい駅名標を横目に奥浜名湖駅で下車。

もはや浜松旅行では🤔

住宅街に突然現れるホームに面食らいますが、スポットはもう少し先。

手すりの黄色も蜂蜜モチーフかも……?

まず向かったのは、入河屋さん。
お隣の駅「三ヶ日」からも分かる通り、この周辺はみかんが有名。

三ケ日みかんのお店です

ブランドみかんを使ったお土産やデザートを頂きましょう。

デザートはテイクアウトのみ、イートインは不可

選んだのは、ファーストクラスの機内食にも選ばれたという みかん最中。
軽い食感の皮と濃密なみかんの味が絶品です。

他にもゼリーやフィナンシェ、せんべいなどなど

そしておやつには、三ケ日みかんのソフトクリームを。
元道民には耐え難い暑さでしたので助かります。

みそまん味とご当地 いなさ牛乳味も

甘味を求めてはしごしたのは、長坂養蜂場さん。

駅名標で見たのはココのキャラだそう

蜂蜜を使った、スイーツ・ドリンクに加え化粧品も扱うお店です。

このサイズ感は圧倒的

お土産としてチョイスしたのはちみつ蜜芋。
通販では終売になっていたものを運良く買えました。

くどすぎない甘さが素敵

ソフト連食したのはヒミツ。

ソフトは旅行勢の主食なので(?)

4.さわやか@気賀

今度はヤマハラッピングを引き当てた 天浜線で再び20分強の乗車。

コレでまったり移動する旅もやってみたい

こんな歴史を感じる駅名標なのに、割と新品なのかなぁと思いを馳せつつ駅を出発。
※「浜名区」は2024年の行政区再編で新設された区

もしかして区称だけシール対応だったり?

ご友人は突然のローカルな雰囲気に不安そうですがご安心を。
静岡と言えばのとっておきに向かいます。

駅舎がコンテナでない時点で立派(北から目線)



????????????????

??????



私の旅行定番な歩道消滅を挟みつつ、さわやかにトウチャコ。
あえて郊外のお店を選んだ甲斐もあり、僅か10分で案内されました。

ディズニー並に混む御殿場のお店こわ……

ちなみに予約は一律不可。
当日お店で整理券を取って待つほかありませんのでご注意を。

某サイゼリ屋に比べだいぶ優しい間違い探し

頼んだのはげんこつハンバーグ(250g)。
肉肉しさに下味もしっかりで最高でした。

追加で250gいこうか真剣に悩んだ美味しさ

5.浜松泊

食後はお店出てすぐのバス停からホテルのある浜松市役所方面へ。

無駄にエモく撮れたさわやか

バスに揺られること1時間弱で本日の宿泊地 ホテルコンコルド浜松に到着。

暗い中でもしっかり撮れるカメラが欲しい

1泊朝食付き・2人で約25,000円。
普段の数倍な価格帯だけあってロビーすら風格が違います。

すごくてすごい(語彙力)
いつもはこんな感じ(ここなら10泊くらいできる)

案内された部屋はなんと最上階。
周辺最高層の17階から眺める景色も楽しみです。

ミネラルウォーターや化粧水の特典も



驚  き  の  暗  さ

夜景もこれはこれで

右奥に浜松城が見下ろせるはずなのですが、夜が深すぎたようで……。

浜名湖の外周を巡った今回。
徒歩5km・バス24km・電車270kmの旅行でした。

一人旅ならこの10倍は歩きます

ご友人との旅路は少なくともあと2回。
次回は快晴の浜名湖をロープウェイから眺める予定です。

よろしければ スキやフォローをぜひ。
読んで頂きありがとうございました。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,953件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?