見出し画像

Sクリニックにおける異常な出来事の経緯


1. はじめに

2018年3月5日に都内のホテルとその近隣のコンビニで音と光の巧みな組合せと連続による精神破壊工作受けた後、何時の頃からか胸の圧迫感を感じるようになっていました。

おそらく人工的にそのように感じさせられていると思っていたのですが、念のため内科で診てもらうことにしました。

本稿はその時体験した遅延行為やいい加減な測定・診断について記載しています。

本稿は私が訴え続けている想像を絶する人権侵害において体験した出来事の一例です。


2. Sクリニックでの出来事

2-1. 遅延行為1

2018年4月20日(金)午前
診断してもらうためにSクリニックに行きました。

待合室はそれほど混雑していなかったと記憶しているのですが、長時間待たされました。
一向に呼ばれる気配がないのでそのまま黙って帰宅しました。

同日夕方にSクリニックから電話があり、4月23日(月)に再び訪れることになりました。


2-2. いい加減な測定(4月23日)

4月23日の診察では、医師との問診は無かったと記憶しています。
胸部X線撮影は普通に済みました。

心電図測定では、ベッドで待機しているとき、男性がクリニックに来て別の部屋に入るのが分かりました。
しばらくして、おそらくその部屋から妙な電子音が数秒間聞こえてきました。

その後看護師が私の体に電極パッドを取り付ける際、不自然な箇所をベタベタと触ったり、取り付け方もいい加減だったりしました。

測定時間は通常5分程度のところせいぜい1分ぐらいだったと思います。


2-3. 遅延行為といい加減な診断


測定後、診断結果を聞くまで非常に長い時間を待たされました。

先に診察を受けていた男性患者との間で、医師は長時間にわたって会話を続け退室した後は退室した後、診察室からはかなり長い時間にわたってキーボードの強い打鍵音が聞こえていました。

最終的に、診察室にはX線写真や心電図の結果が提示されず
単に「異常なし」との診断のみが下されました。


3. 終わりに

2018年4月20日のSクリニックでの経験は、4月9日にI整形外科で事実上の診断拒否と類似しています。

これらの病院が人体実験組織から何らかの依頼を受けていたのかもしれないという疑念が生じています。

胸部圧迫を訴え、X線撮影や心電測定を受けたにも関わらず、結果が示されなかったことは通常の医療慣行とは異なります。

胸部圧迫感はその後消失しましたが、現在でも時折、同様の感覚が現れます。


他の医療機関での異常な出来事についてはこちらをご覧下さい


4. 追記(私が受けている人権侵害の深刻さを理解してもらうために)


本報告が初めての閲覧で、このような深刻な人権侵害が実際に存在するという事実が信じ難いかもしれません。

私が述べているこれらの事象は、極めて重大で、私自身が人体実験の被害者であるという現実があります。

この事実が信じがたいと感じられる方もいるかもしれませんが、より詳細な経緯や事実関係については、私の他の投稿サイトでの説明をご覧いただきたく思います。

関心を持っていただける方は、お時間の許す限り以下のサイトをご参照ください。

私の経験した人権侵害の深刻さを、より多くの方々に理解していただくことで、人体実験組織の告発に繋がり、新たな被害者が出ないことを願っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?