見出し画像

妊娠初期の腰痛・仙骨痛にはこれ!

【この記事について】
妊娠してからの記録で、
安定期に入ったら公開しようと思っていたものをまとめて公開しています。

妊娠してからの仙骨痛

妊娠してから、自分の身体が物理的に痛くなることが多くなったのでw、以前より身体に意識を向けることが多くなった気がします。

もともと身体オタクみたいなところがあり、筋肉だの骨だの、マッサージに行って「ここが痛いです」と言うと「専門の職種の方ですか?」と先生に聞かれるくらいマイナーな部位を知ってたりするのですが(笑)

最近の私のヒットは、
子宮が骨盤や仙骨とつながっていると知ったことです。
このHPの図がすごくわかりやすい!

子宮が大きくなるとどうなるのか

今まで妊婦=骨盤ケアって言われるのって、単純に子宮がどんどん大きくなっていって骨盤がそれに合わせて体制を変えちゃうからだと思ってたのですが(つまり、それぞれが単体で存在してるんだと思ってました。)

骨盤や仙骨が靭帯で子宮を吊り下げてるんですよ!!!!奥さん!!!!笑


つまり、子宮の大きさの変化は、骨盤の靭帯を引っ張ったり、仙骨の靭帯を引っ張ったりするのと同じこと、ってことみたいです。

そりゃあ普段と違う引っ張られ方したら痛いってなるわな〜!!!

かく言う私もここ最近尾骨やら仙骨やらが痛くて、なかなか治らなくて困っていたのですが


この事実を知り、それでだったのね〜!と非常にスッキリしました。笑

この痛み、治すには
・あばらを伸ばすこと と
・腰骨の上のあたりの筋肉を
意識して伸ばすこと が個人的におすすめです。下に引っ張られて緊張している筋肉をほぐす感じですね。

専門的な知識は何もないですが、実際私はこれで軽減しました^^
ちなみに、旦那の腰痛にも効きました!あとは、あばらを伸ばす!ということを発見できたのはこちらの動画のおかげです。

このamicalさんの動画たち、そのほかの部位も無理なくできるものが多くておすすめです!もし腰痛で悩んでるプレママさんがいたら、ぜひ試していただきたいです!^^


編集後記

妊娠週数が進むにつれ、骨盤の位置も(身体が慣れて?)落ち着いてきたのか、安定期に入る頃には初期のような痛みはなくなりました。私の場合つわりでとにかく眠くて、寝てばかりいたので、もともとついていた筋肉が落ちて、身体のバランスが急に崩れたことも原因な気が今はしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?