佐々木みさと

女性の美と創造性を育む教養としてのスピリチュアリズムを伝えています。 神秘思想の基本概…

佐々木みさと

女性の美と創造性を育む教養としてのスピリチュアリズムを伝えています。 神秘思想の基本概念を学ぶクラス、個人セッションを開催🌛 瞑想、癒し、感情、所作、神話、性愛、香り。

マガジン

  • ご提供メニュー

    個人セッション、クラス、瞑想会のお知らせ

  • 情熱と静けさの祈り

    スピリチュアリティを考察するエッセイ ほんとうの自分、愛すること、創造性、女性性、男性性

  • ことばによる薫習

    ​「薫習(くんじゅう)」 仏教用語。布に香りが移り沁むように、あるものが他のものに伝わり影響すること。

  • 肉体の神殿、魂の砥石

    神性なエネルギーを日常に。ずぼらでめんどくさがりなわたしでもできるセルフケア、リチュアル、習慣のこと。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして こんにちは、佐々木みさとです。 私は仏教寺院で生まれ、のどかな自然環境と宗教的世界観の中で感性を育みました。 こころの世界を探求し続ける根っからのスピリチュアルな人間です。 女性としての美しさや魅力を磨くことにも関心が高く、ファッションや美容業界、そして女性専門の接遇マナーに携わり、教育者としての活動も含めると20年以上になります。 その過程で、男性社会での生きづらさや葛藤を多く経験し、本当に強く、自分らしく、自然体で生きる女性の在り方とは何かを探求し続

    • 【6 Months Flow】2024年後半6ヶ月のテーマを占う個人セッション

      皆さま、こんにちは。 5月最終日、明日から6月です。 外側の世界は一定のリズムを刻んでいますが、わたしたちは内面の世界に住んでいて、マインドの活動が時間感覚を早めたり遅めたりしながら、日々目の前に立ち現れる出来事に、様々な意味付けと解釈を加えながら、人生を豊かに体験しています。 5月はわたしにとって、大きな転機であり、終わりでありスタートでもあり、壮大な流れの中に在るという体感と共に、どのようなプロセスも信頼して楽しむ余裕のようなものが生まれてきています。 さて、202

      • 忘れもの、探しもの【ことばによる薫習】

        生まれたときから自宅には猫が居て、常に3〜4匹の猫と、他にも犬や鯉やうさぎや鳥など、人より動物が多い家庭で育ちました。 ⁡ そんなわたしは猫が好きで、猫を飼っているとか、猫が好きという人には無条件で好意と信頼を寄せてしまいます。 ⁡ 猫と触れあうよろこびを共有する仲間として、勝手に他のことも分かり合えるような気がしてしまう。笑 ⁡ そして猫に対しては、どこか憧れのようなものを抱いてもいて、あの自然体でしなやかで優雅なバイブレーションに常々チューニングしていたいとおもっています

        • 自分を愛する旅

          ダークサイドに居るときは自らの光が道しるべになる。 タロットカードのハーミット(隠者)のように、揺らぐランプを片手に暗闇の中を歩いていく。 とにかくわたしは、幼い頃から自分の中にいる〝悪魔〟の囁きに悩まされてきた。 それはわたしを脅し、誘惑し、否定し、無能だと囁いた。ときに凶暴になり、嫉妬深く、飽きっぽく、自己中心的で、わがままで、手に負えなかった。 それはトールキンの指輪物語に出てくるゴラムのようだと思う。あの物語は現代に生まれた新しい神話だ。誰のなかにもゴラムはいて

        • 固定された記事

        マガジン

        • ご提供メニュー
          1本
        • 情熱と静けさの祈り
          3本
        • ことばによる薫習
          1本
        • 肉体の神殿、魂の砥石
          0本

        記事

          ふれあいと影(シャドウ)

          音楽と鍼灸という異色のコラボレーションイベントで、久しぶりに鍼をうってもらった。 触れる手はそっとわずかに、微細なエネルギーを感じとっていくその静けさに、呼吸が自然と落ち着いていく。 人にしてもらうって気持ちいいですよね、とおっしゃっる鍼灸師のふみけるさん。 それはやはり、委ねることができて、安心できるからなのだろうと、ご自身が鍼を通して感じてもらいたいことがそれなんだなぁと、胸があたたかくなった。 先日夢の中に、父が出てきた。 わたしは理由あって両親との関係が断たれて

          ふれあいと影(シャドウ)

          マクトゥーブ

          過去ばかり振り返っていてはいけないと人は言う。それはたしかに、正しい。もう過ぎたことをくよくよ思い出しても仕方がない。 だけどわたしは、心が本当に疲れきってしまったとき、過去を振り返ることが多い。 歩んできた人生の幸福なシーンを思い浮かべ、あのとき夢中になっていたもの、照れくさくて可愛らしいもの、震えるような感動、ささやかだけど一生懸命だったこと。 そういったものの中にあるぬくもりが、少しずつ傷を癒してくれるような気がするからだ。 信じていること、望んでいることを真っ直

          マクトゥーブ