見出し画像

2023年も第二クオーターへ|3ヶ月継続できる目標を持ちましょう

こんにちは。かきもとみさです。

弊社もこの4月で6期目に突入しました!

私の会社はひとりぼっちの会社なので、SNSに流れてくるような入社式や都心の激混み満員電車、激混みランチなどの被害にあわずに済んでいます。

ですが、節目と言えば節目です。

1~3月を終えて

2023年の第1クオーターが終了しました。

1月は、昨年末に残した仕事の処理に追われましたが、Youtubeやこのnoteブログなど、新しいことに着手し始めたことをきっかけに「とにかくアクションを重ねよう!」と邁進した月でした。

2月は、まるまる1カ月オーストラリアで過ごし、長期のワーケーションを経験しながら、自分の時間もじっくり作ることができて良いリフレッシュになりました。

明日から、オーストラリアでの撮影分もリリースし始めるので、Youtubeもぜひ登録いただけたら嬉しいです!

3月は帰国し、M&Aについては国内案件と海外案件のバランスも取れてき始めました。
2022年の年末くらいから仕込み始めたハワイの案件も少しずつ形になってきて、変化を感じています。

4~6月に向けて

さて、今度の3ヶ月はどういたしましょうかね。。

だいたい3ヶ月くらいのスパンで、メインの仕事、サブの仕事、プライベートのTODO、自分自身のコンディション管理など、各分野について振り返りを行い、次の3ヶ月の大枠での目標設定とアクションを考えるとちょうど良い感じがしています。

私の場合は、国内の案件についての仕込みを丁寧にしながら、第1クオーターで変化のあった海外案件の動きをより具体的にすることが目標です。

また、発信活動においては、Youtubeので発信も30本以上となり、ある程度、どんなテーマにするとどういうリアクションが得られるかなど少しずつデータに基づく傾向値が見えてきました。

3ヶ月スパンで、小さな変化を繰り返してブラッシュアップすること

なので、クオーターごとに、「このクオーターは、前クオーターよりも少し改善できるように!」という風に、ハードルが高すぎない目標設定とアクションの具体化をすると良いと思います。

ここで、あまり大きすぎる目標設定をしても息切れしてしまうので、あくまで3ヶ月間は継続しやすいような、現実的な目標を設定することが大事です。

例えば私のプライベートでの目標は、ダイエット・・・。これも、高すぎる目標値だと絶対に3ヶ月継続できないので、「3ヶ月で2~3キロ」くらいのゆるめの設定にしたいと思っています。(それでも難しいんですけどね…)

小さな変化を継続的に取り入れると、1年や2年経つと大きな変化を遂げているものです。それを定期的に振り返りながら、繰り返し改善していくことで、自分の成長を実感できて、前向きになれるし自信がつくと思います。

春は清々しい気持ちになりますね。皆さんも是非、「小さな目標」でいいので立ててみてはいかがでしょうか?

本日はここまでです。

👉よろしければこちらからフォローをお願いします!
👉会社の売却・買収を検討している方は弊社サイトからご連絡お待ちしております。お気軽にご相談ください♪

🏋️‍♀️「女性のチャレンジを応援したい」ということで発信活動を始めました。私がこれまでチャレンジしてきたことや、人生に対するマインドなんかもたくさん発信していきます♪

Youtube「女子のためのビジネススキル爆上げチャンネル」始めました♪
Twitterやっています♪
Standfmやってます♪
日経xwomanアンバサダーやってます♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?