見出し画像

マインドフルネス瞑想の効果

一般的なマインドフルネス瞑想の効果は、SIYなどに記載されている

集中力の向上、情動コントロールの改善、共感力の向上、ストレス軽減などがあげられる。

脳科学的には、情動をコントロールする扁桃体が縮小したり、連絡経路が分化する、身体感覚をつかさどる島の肥大や、前頭前野の肥厚などがみられる。

今日は、その各々について、広美ちゃん的体感と効果をつらつらと書くのでお付き合いください。

1.食事を継続して作れるようになった!

マインドフルネス瞑想を始めて、クタクタになって仕事から帰ってきても、食事を継続して作ることができるようになった時期がありました。

クタクタになって、コンビニに行っておやつを食べるルーティンを瞑想に変える。その結果・・・

2.10キロのダイエットに成功

半年で10キロ痩せました。周囲からめちゃくちゃ心配されました。でも健康診断は、中性脂肪の値も下がり、オールA!

あとは、同時に食事制限や運動をしたこともありますが、私の場合『どうして痩せたいか』という明確な理由があったマインドセットが大きいと思います。

体重は、4キロほど戻りましたが、2キロくらいなら自分でコントロールできるようになりました。

あとは姿勢を意識することで、体幹の筋力が強くなって腹筋が触診できるようになりました!

3.共感力の向上

もともとセラピストだったので、カウンセリングなどは行っていましたが、今までよりカミングアウトされる率が上がりました。それは、患者さんからお客様、友達、飲み屋で知り合ったひとまで・・・(笑)

請け負いすぎて負担になったので、有料にしたり、夜のラインなどは通知offにしたりしています。

4.感受性の向上

これは、いいのか悪いのかわからないのですが、もともとHSP気質ではあるので、人の気持ちに入り込みすぎて共感疲労が強くなる時期がありました。

今は、感情と思考はあってないものだとわかったので、自分の感情が揺さぶられるときは深呼吸をしたり、自己洞察を深めるようにしています。

ストレングスファインダーでも内省傾向が強いので、それにより問題を自己解決でき、レジリエンス(回復力)は高まったと思います。

仕事への副産物として

施術しているときにお客様の体にさわると溜め込んでいる感情がわかるようになったエンパス気質まででてきたり(これは必要とするエッセンシャルオイルまでわかるようになってきた)

新規契約が取れるようになったり

新たにカウンセリング、ブランディング業が必要とされたり、(気持ちを言語化する)

コミュニケーション能力が高まったことで、得意とすることで仕事が生まれたりしました。

5.友達が増えた!

お客様に接する自分は明らかに作られた自分であって、お客様が友達として距離を詰めてこられたとき、心苦しく感じていましたが、本来の自分でいることで、より深く付き合うことができる真の理解者ができたと思っています。
周りの人間関係も今までと変わってきているのをひしひしと感じていて

『優しくなった』『自然体になった』と言われるようになり、周りの人の方が、無理していたことに気づいてくれていたんですね。
なかなか口に出して言ってもらえませんが、、、
言われても聞いてなかっただけかもしれませんが、、、

なんて優しい世界。

今日の気づき。

私は仕事を人生の成功と考え、マインドフルネスや瞑想を仕事にしようと考えていましたが、その手段をお伝えすることへ執着がありましたが

はたして本当にそうなのか?

私がどうあるべきかを知る手段がマインドフルネスであるだけで

必ずしも仕事の成功が人生の成功とは限らないのではないか?

一日の8時間ほどが仕事だから、

楽しく好きなことで生きていけたら

量子力学的にもいい波動をだしているだろうから

マインドフルネスに関することは私にとってフローだけど

これを収益化するのにとらわれなくてもいい気がする。。。

そんな不惑の日々は流されてどこにいくのやら。。。

大切なのは、きっと『どうあるか?』なんだと思う。

これからもお役に立てる記事を書いていきます。