見出し画像

コミュニケーション活性化の教科書_20221221

昨日に引き続き、マグネットスペースのことを考えています。

社員が自然に集まる場所を作り、コミュニケーションを活性化させる。
その結果、思いがけない出会いや、仕事のヒントに恵まれて、イノベーションのきっかけがうまれる。

企業でマグネットスペースの導入が進んでいる理由は、このあたりの効果が期待されているのでしょう。

でも、マグネットスペースの運用について考えれば考えるほど「風が吹けば桶屋が儲かる」的な話に感じてしまいますね。

考えないで、色んな打ち手を打ってみる方が良さそう。

打ち手を打っても期待した変化は得られないかもしれませんが、何もしなければこのままです。

実施にあたって、周りを説得するためロジックを考える教科書はこの辺りかなぁ。

==========================
毎日投稿で、自分や周りの「考え方」を刺激したく、試行錯誤しています。

スキ」をおしてもらえたらうれしいです。
noteアカウントがない方も「スキ」を押せます。

読んでいただき、ありがとうございました。


#毎日投稿 #毎日更新 #毎日note #考え方 #最近の学び #マグネットスペース #セレンディピティ #コミュニケーション活性化 #しゃかせん

この記事が参加している募集

最近の学び

1000文字前後の記事を、毎日投稿しています。 noteの発信は、自分が提供できる価値と社会との接点を探すための作業です。 もし「お金をはらっていいよ」と思う記事があればサポートお願いします。 非常に参考になります。