結婚は、コスパが悪い!

こんにちは。リエコです。

コスパが悪い。
略さずに言うと
「コストパフォーマンスが悪い。」
最近、この言葉をよく聞きます。


意味は、
商品の価格に対して
期待する性能や効果に比して
実際の効果や性能が上回っていた場合、
「コストパフォーマンスが高い」と
判断されます。
値段の割に使い勝手が良かったり、
量が多かったりすると
消費者はコストパフォーマンスが良いと
判断するのです。
反対に、
価格に対して期待する性能や効果に比して
実際の性能や効果が低かった場合、
消費者は「コストパフォーマンスが低い」と判断します。
(インターネットから抜粋しました。
            上記の意味)

よく、
結婚がコスパが悪いと言われますが、
そもそも結婚にコスパを求めるのが
私はおかしいと思います。

結婚とは、
お互いが一緒に居たい。
お互いを幸せにしたいと思うから
結婚しようという話になると思います。

結婚にコスパを求めるようなら、
辞めた方がいいと思います。
結婚こそ、
一番コスパが悪いと思います。

相手は、人間です。
何も手間をかけずに
愛情が湧くわけでもありません。
日々の生活を大切に丁寧に送るから
お互いの愛情も続くのです。

また、
愛情を込めたからといって
相手が返してくれるとも限らないのです。

結婚の途中に不倫されたり、
相手が病気になったり、
リストラされたりと
色々な事があります。

勿論、何事もなく穏やかに
一生を過ごせる人もいます。

皆さん色んなものに、
コスパを求め過ぎだと思います。

人生、コスパでは計れないものばかりです。

コスパがいいから
良い人生が遅れるとも限りません。
一見、他の人からみたら遠廻りでも、
本人からしたら
充実した人生という事もあるのです。

確かにコスパがいいと
人生、得をした気になるのもわかります。
時にはそれを求めるのもいいでしょう。
そればかり追い求めると、
時には大切なものも失う事もあります。

人生バランスよく生きていきましょう。

いつもありがとうございます。
よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?