見出し画像

「マルチタスク=同時並行」ではないらしい #最近の学び


《2022/12/14追記》
これまでで一番の勢いで閲覧&スキしていただき驚いています🙇‍♀️
ありがとうございます!

「職場や転職市場で重要視されるような、仕事できる人がもつマルチタスク(に見える)スキル」と「ただのマルチタスク(同時並行で複数のことをやる)」は似て非なるものだということを言いたかったのですが、
勢いで書いたらちょっと言葉足らずだったなあと反省しております。。ご容赦ください。

マルチタスクの呪い、ぶっ壊していこうね〜!!!



こんばんは。

マルチタスクとは同時並行でいくつものタスクを遂行することで、
世の中にはそういう特殊能力のある人もいて、とても貴重がられている(そしてそうでない私のような者はつまはじきにされる)
と信じてやまなかった私ですが、

なんか、どうやらそれは半分アタリで半分ハズレみたいなのです。



ここ最近の私は結婚準備、引越し準備、遺品整理手伝い、相続関係+日々の仕事・家事でタスクに追われ、
心身ともにけっこういっぱいいっぱいでした。
心療内科の定期通院をすっぽかすくらいには。

2週間遅れで行った心療内科で、
「そういうわけで心身ともに多少しんどさがある、優先順位をつけるのがすごく苦手なのでメモを活用しながらタスク管理している」という話をした。


先生の話はこう。

  1. 仕事ができる人っていうのは、「あれもこれも」やっているわけではない。人間は1つのことしかやれない

  2. 「あれの次にこれ」と1つずつ片づけていて、なおかつスピードが速いのでたくさん同時にやっているように見えるだけ

  3. 「あれもこれも」といくつも手をつけると未完のタスクが散らかっていくだけなので、優先順位をつける・切り替える習慣をつけるのはいいことだよ


なるほど〜。と思った。
どうやらマルチタスクって特殊能力ではなく、思考のクセのことみたいだ。



その週、勤務先のカジュアル面談でくしくも同じような話が出て、
なんかマルチタスクの呪いにかかっていたのかも。とシャカイジン6年目にして気付くことができました。

多分、管理職なりたてのときに
「いつも目につくところにタイムテーブル・todoリストを置いてタスクを管理せよ」
「Excelが開くまでの数秒間も惜しんで手を動かし続けよ」
を同時に言われて疑わずに両方やろうとしてたせいで本質が見えてなかったのかも。

この2つもその時々の優先順位に則ってやるべきなんでしょうね、と今は思えるんだけどね。

雑な落とし込みをしてくれやがった元上司たちのクソ社畜魂よ、R.I.P.


ちなみにメモはこういうやつを使ってます!


普通のA6ノートの見開き右側だけに無印のチェックボックスマステを貼る。
左には「やらなきゃなー、やりたいなー」を好き勝手に書く、それを優先順に右側に整理する、実行したら☑️いれる。
その日に消化できなくても自分を責めない。次の日にやれたら☑️いれる。
書くとこなくなったら次のページへ。
(各ページの右上に丸シール貼ってあるのは、前に体調記録用に使ってたとき日付スペースにしてたんだけど途中でめんどくなってやめたからです、笑)


メモのやり方も適宜変えていくつもりだけど、頭の中だけで考えるのでなく頭の外に取り出すことも習慣づけたいと思って今はこれにしてます。

「優先順位」と「思考の切り替え」をキーワードに、引き続きゆるっとやっていきます。


昔の職場の恨み節を書くのはそろそろやめたいなと、思ってはいます。🤷‍♀️

最後までお読みいただきありがとうございました!✌️

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?