平素は格別のお引き立てを賜り、心より御礼申し上げます。 お陰様で弊社は、新社名MIRARGOとして 新たにスタートした2022年を駆け抜けることができました。 これもひとえに皆様のお力添えによるものと感謝しております。 2022年は共創型スタートアップ投資支援というコンセプトを立ち上げ BIPROGYグループと共に、スタートアップ投資支援の実行を進めてまいりました。 また在籍する経営プロも数名から拡大し、 来年のインフラとなるスタートアップへの経営参画が進んでおります。 20
MIRARGO CONCEPT 第1弾『共創型スタートアップ投資』も今回のご紹介で最後になります。 過去の記事をまだお読みでない方はぜひご覧ください。 第4回目の今回は、30代のコアメンバーも多いMIRARGOのビジネスモデルやカルチャーについてご紹介します。 「経営プロ」という職業に向けた報酬モデルと環境づくり MIRARGOは経営をプロ化することを追求しています。 コンサルやPEファンド・CVCでもない、MIRARGOの「経営プロ」の報酬とは、社内での高額年俸を求め
日本のスタートアップエコシステムが直面する問題に対して、MIRARGOが掲げる『共創型スタートアップ投資』のコンセプトを4回に分けて紹介しております。 今回は小休憩にコラムをご紹介します。 過去の記事をまだお読みでない方はぜひご覧ください。 雪国の大事な運送・交通手段「犬ぞり」 皆さんは犬ぞりをご存知ですか? 北欧やシベリア・カナダ・アラスカなど、寒冷な高緯度地域では人荷運送や移動手段として犬がソリを引く「犬ぞり」が用いられています。 ソリを引く犬たちの連携が非常に重要で
日本のスタートアップエコシステムが直面する問題に対して、MIRARGOが掲げる『共創型スタートアップ投資』のコンセプトを4回に分けて紹介しております。 vol.2「START UPの自前主義からの飛躍」をまだご覧になっていない方はぜひ下記リンクよりぜひご覧ください。 第3回目の今回は、『事業会社がスタートアップ投資の主役になる時代』についてご紹介します。 国内では事業会社がスタートアップに投資をする場合、VCへLP投資*をするか、CVC*を立ち上げても運営がうまくいかず最終
第2回目の今回はスタートアップへの私たちMIRARGOの想いである『スタートアップの自前主義からの飛躍』についてご紹介します。 日本のスタートアップエコシステムが直面する問題に対して、MIRARGOが掲げる『共創型スタートアップ投資』のコンセプトを4回に分けて紹介しております。 vol.1をまだご覧になっていない方はぜひ下記リンクよりぜひご覧ください。 起業家がビジョンを描き、経営プロが実現する 起業家は万能ではありません。起業家はクリエイティブなアイデアやビジネスに対
株式会社MIRARGO(ミラルゴ)は、スタートアップグロースに特化した経営プロ集団です。”スタートアップ x 経営プロ x Enterprise (大企業)” の掛け算を興し、価値共創の好循環を実現することを目指しています。 第一弾は、日本のスタートアップエコシステムの進化に向けて、MIRARGOが掲げる『共創型スタートアップ投資』のコンセプトを4回に分けて紹介していきます。 第1回目の今回は、 『未来への加速。次のイノベーションエコシステムへ。』 についてご紹介します。