見出し画像

出来なくて苦しい人へ。

一生懸命やっても出来ない?
他の人は簡単に出来るのに出来ない?
要領が悪い?
ステキですよ。
笑われて苦しんで足掻いている。
大変、魅力的です。


語学センスのある人って
たくさんいるのです。
対して勉強もしていないようで
検定試験に受かる。
あまり準備もしていないようで
就職が決まる。
本当は、彼らも
頑張ってやっているのですがね。


要領がいいんですね。
得意なことなんでしょう。
ポイントを押さえている。
うん、悪くないよ。


こういう方は
どうぞ、小さくまとまらないで
高みを目指して下さい。
要領よく、使う時間を短く出来た分、
他のことを入れて下さい。


学生の中には、
毎日頑張っているのに、
90分授業中
ずっと真面目に取り組んでいるのに、
人一倍熱心なのに、
どうも結果がついてこない子が
一定数います。

そういう子たちに大抵
共通するのは
「要領が悪いけど、素直で真面目」


私が受け持つクラスは
何故か大体、
要領のいいクラスと
要領の悪いクラス。
つまり、一番上と一番下。


一番上のクラスは
もちろんそれなりに勉強して
N1(日本語能力試験1級)に合格する。


一番下のクラスは
それは必死で勉強して
周りに出来ないからと笑われて
馬鹿にされて
それでも諦めずに勉強する。


教師陣も熱を込めて汗をかきながら教えて
夏の甲子園か?と思うほど頑張っても
N2に落ちる。


いいんですよ。
あなた達は大人だ。
子どもと違って
結果がついて来るのがちょっと
遅いだけ。


巻いた種の芽は、大人だったら
いつ出るかなんて誰にも分からない。


私の話をしましょうか。
私ね、今は着付講師の資格を
持っていますが、
教室の中に7人いて
そのうち、どう頑張っても出来ない2人
のうちの1人だったの。


恥ずかしくてね。
呉服屋の孫だから
当たり前にいつも
着物を着させてもらって
育ったはずなのに。
なんか頭がこんがらがって、
出来ない。


だから家で何回も練習したの。
他の人は荷物を教室に
置きっぱなしなのにね。


よく出来た人はどうしたかって?
すぐやめてしまいましたよ。
簡単に手に入るものは
簡単に捨てられるでしょう?


今ね、
多分、その人たちは
着付は出来ないかもしれません。
すぐやめたら
すぐ能力はなくなる。

そんな能力はもう
必要ないのかもしれないけど。


あなた達の上には
たくさん出来る人がいる。
だから、やめてしまいますか?
ものにもよりますが、
もしそれが
とても好きなことだったら
もったいないよ。

出来るからと言って
続けるとは限らない
んです。


粘って粘って手に入れた能力なら、
嬉しいでしょう?
離したくないでしょう?
続けられるでしょう?


学校では、成績が一番なら、一番。
だけど社会では
出来る人が、上に立つんじゃない。
やろうと踏み出せる人が
先に行くんだ。


笑われた悔しさは
あなたたちのバネになる。
痛みが優しさになる。
そうやって強くなって
周りの人を助けるんだ。


今学期も、そんなクラスを持ちました。
どうぞ折れないで、最後までついて来て。
素晴らしい未来が、待っていますから。



#日本語教師
#日本語教育
#教師
#大学生
#着物
#着付
#スキルアップ
#毎日note
#毎日noteの会

ありがとうございます!頂いたサポートは美しい日本語啓蒙活動の原動力(くまか薔薇か落雁)に使うかも?しれません。