見出し画像

文章技術 「100回チャレンジ」 #27 修飾は“大きい”から“小さい”へ

「行動がすべて」
おはようございます。ゼロです。

今回は、文章力を鍛えるの37回。
「100回チャレンジ」#27

文章力の全技術100
をひとつひとつ実践します。

音声はこちら

それでは、いってみよう



■ 文章力を実際に鍛える

発信のテーマは文章力を鍛える。
「わかりやすく伝える全技術100」
この本の内容を実践して記事を書きます。
本を読むだけでは文章はうまくなりません。

スポーツと同じ。
練習しないと上手くはならない。

全技術100はこちら

「へぇー。そうなんだ。なるほど」
ではスキルはあがりません。

「1から100 内容を実践」
一日ひとつnote記事を書けば100日
「100回チャレンジ」

■ 構造化しよう

文章の全技術100の実践
100回チャレンジの27回目
#23から #39は文章の構造化の技術です。

修飾語が何を指しているか?
たとえば、具体例です
速い「クルマ」
速いがクルマにかかっています。

027 修飾の順序 大状況から小状況

■ 本にある悪い例

午前10時から、山手線の上下で人身事故の影響で運転を見合わせている。

この文章わかりにくいです。
この文字の順番を状況の大きさ順に整理してみましょう。

人身事故の影響で、午前10時から、山手線の上下で運転を見合わせている。

スッキリ読みやすくなったと思いませんか? 

もう1つの例
どちらがわかりやすか 
考えながら読んでみてください

① 傘をささず雨の中を歩いている
② 雨の中を傘をささず歩いている

どちらが分かりやすいですか。
②です。雨の中を傘をささず歩いている。
こちらが分かりやすい。 

雨と傘だと雨の状況が大きいという話です。 

大きな状況から説明してだんだん小さくするように言葉を順序だてると伝わりやすい。

ただ、どっちの言葉が大きいか
すぐにわかりますか?

雨と傘 雨だな
人身事故と山手線 人身事故だな

とすぐにわかりましたか?

わからないですよね。
何回も練習して鍛えないといけない。

■ 目的が前、手段が後ろ

そのための例を考えてみましょう。 

① みんチャレを習慣化のために使っています。
② 習慣化のためにみんチャレを使っています。

習慣化とみんチャレ、どちらが大きいですか?
②番ですね。習慣化のためにみんチャレを使っています。 

大きな状況は、習慣化が大きい。
そのための手段のみんチャレです。

習慣化のためにみんチャレを使っています。 

この順番がわかりやすいです。

大きな状況から小さな状況へ
言葉を組み立てていく。
すると、伝わりやすくなります。

ところで、一昨日、みんチャレ落ちました。
システムにより3チームほり出されました。
さらに昨日の朝もう1チームからもほり出されました 

習慣化にみんチャレを使って管理しています。
けど管理ができずに落ちました。

この順番を入れ替えると

みんチャレを使って管理している習慣化です。
けど管理できずに落ちました。

変ですよね。 

はい、もう一つ挙げてみましょう。

① Jリーグの試合をノエビアスタジアムに見に行く
② ノエビアスタジアムにJリーグの試合を見に行く。

たぶん、Jリーグの試合の方が大きい。
①が伝わりやすい。

ただ、ヴィッセル神戸の試合をノエビアスタジアムに見に行く。 

とヴィッセルに変えて、「ヴィッセル」と「ノエビア」だと並列な感じもしなくもないです。

主眼を、チームに置くのか、ハコに置くのか?
大きいが大きいかが変わります。

ヴィッセルの試合をノエビアで観戦する
ヴィッセルの試合を国立で観戦する
ヴィッセルを中心にどこで観戦した話だとヴィッセルが前になると思います。

ノエビアスタジアムでヴィッセルを観戦する。
ノエビアスタジアムでINACを観戦する。

これだとノエビアが主役です。
ハコが前になります。

例えれば例えるほどわかりにくくなりました。
すみません。

大きな状況を前にする。
そうすると伝わりやすい。 

どちらが大きい状況か
それは気をつけて文脈を見ないとわからない。

ただ、大きい状況から順番に言葉を並び替えると伝わりやすさが格段にあがります。どっちが大きい状況か?その判断は勘になるもしれない。

ただ、慣れるまでは勘でもいいので、大きな状況を前に持ってくるようにしましょう。

前回の長い修飾語と短い修飾語は長い方を前にする。
と状況の大きさを見極めて、どちらを優先するのか?

それは、自分で判断して決めましょう。
ただ、思いついたままに文章を書くとへんてこりんな変な文章になります。
修飾語の順番は、何回も変えて、入れ替えて読み直してみてどちらがわかりやすいか?
それを繰り返して身につけていきましょう。

簡単だと思うかもしれません。
ただ、間違った順番で書いてる

これを自覚できるかどうか
ここが1番のポイントだと思います。 

まだまだ、勉強して、文章力を鍛えて伝わるコミュニケーションを取りましょう!!

あと75回
長いね!一緒に文章力を鍛えましょう!! 

毎日19時 standFMのライブ
毎日の振り返り作業配信しています

今日も素敵な一日になりますように。
またお会いしましょう。

ワタシのKindleはこちら



習慣化のコツ

その他のKindle↓

#みんチャレ
#ゆっくり散歩
#週一散歩
#毎日の積み重ね
#努力の続けかた
#マインドフルネス
#ライティング
#100日チャレンジ
#わかりやすく伝える技術
#文章力全技術100
#読書感想文
#文章力を鍛える
#副業

この記事が参加している募集

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。