見出し画像

「40代後半からのストレッチ」 みんチャレ。続ける難しさ

「行動は人生を変える」
おはようございます。ゼロです。

2023年のマンネリ打破。
ブリッジ続けて約2年。
そろそろ、真面目にやろう。

毎週、木曜日発信。
今回は1日ズレて金曜日です。
「40代後半からでも問題ない」
誰でもできるストレッチ!!

それでは、いってみよう


スタエフ

記事は音声を文字おこしして編集したものです。

ストレッチはもともと姿勢改善や体力向上を目的に始めました。
いつの間にかブリッジそのものが目的になっています。
手段が目的になったもの。それは趣味です。

「みんチャレ」アプリ

みんな忙しさに負けて脱落しています。
この1ヶ月で3人脱落しました。今、空が二人あります。
習慣化するには、優先順位をあげて続けることが大切。
最初のオーナーさんが脱落してしまい、自分が続けて仲間にも影響を与えられるように頑張っています。

習慣化には3週間から66日ほどかかると言われています。
その期間は、現状維持バイアスと戦っている状態です。
現状維持バイアスを突破できれば、習慣化できるでしょう。

最近はBライフのヨガやヒロレッジの初級ストレッチなど、色々なストレッチを試してみています。初級と言われても、簡単ではありません。
諦めずに挑戦し続けることが大切です。

オススメはヨガ

B-life オススメ
1日の終わりにこちら

ヒロレッチトレーニング 

ストレッチ初級

みんチャレのチームに空きができています。
ぜひ興味がある方は参加してみてください。

毎日ストレッチして健康になろう
チームです。



開脚はこちら

開脚は人気があるストレッチです。
成長がわかりやすいからモチベーションが続きます。
ただ、全く成果がでない時期もあります。
結果だけでなく、毎日続けることにフォーカスしましょう。

40歳を超えたおじさんでも、どこまでできるのか挑戦し続けたいですね。

今日も素敵な一日になることを願って、体のメンテナンスに励みましょう。行ってらっしゃい、行ってきます!

毎日、たった10分

10分で人生が変わる!!

最初はできない!当たり前。
継続はチカラなり。実感しましょう!

運動不足解消や姿勢矯正にヒロレッチ。
カラダは乗り換えできないからね。
丁寧に扱いましょう。

40代後半。どんどん身体が衰えてくる。

趣味は趣味。
ただ続けるだけ。
気負わず楽しむ。
今年も気楽にいきましょう!!

#ヒロレッチ
#ヒロレッチチャンネル
#ブリッジチャレンジ
#ブリッジ
#ブリッジ回転
#毎日の積み重ね
#努力の続けかた
#ストレッチ
#運動不足解消
#ヒロレッチトレーニング
#肩こり解消
#鳩のポーズ
#セルフケア
#セルフマッサージ

習慣化のコツ





サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。