見出し画像

原点回帰の合図か。

昨日の朝見てた夢の内容からまた高校

時代のことを思い返すようになった。

結局戻ってくるのはこの頃の記憶。

今の仕事を選んだきっかけもこの高校

生活3年間にあるわけだし。だけど、

いろいろ思い返してく中で1年生の時

から各教科でどの先生に授業をして

もらっていたかと思い出そうとすると結構

記憶から抜けていることが発覚。

そりゃあもう15年近く前のことだしね。

段々思い出してはあの頃に戻りたいって

感情は薄れていったし、思い出す機会も

少なくなってきたけど、こうやって夢に

まで出てきたって事はきっとあの頃を

たまには思い出してって意味でもあるの

かなあなんて。


昨日のレッスンはまた天気の心配があった

けど、雨は上がってちゃんと参加できた。

アシスタントに見慣れないコーチが付いてて

球出ししてもらったけど下手くそで打ちづらい。

よく見てみたら結構中年のおっさんだった。

初見のコーチはだいたい「なんだこいつ」って

印象からスタートするから仕方ない。

それよりもやっぱりストレス感じるのは

生徒同士のラリーで変な球返してきおる奴。

特に気になる人はボレーとか上手になってる

のにラリーの時だけ面の向きなんだろうけど

ホント相手にちゃんと返す気あんのかボケと

ほぼ100%天井のネットめがけるような

下手くそな返しばっかで打ちづらいのが

ストレスでしかない。自分の感覚でいけば

相手にそんなポンコツな返しをほぼ毎回

してたら申し訳なさ過ぎてどうにかしないと

って焦るんだけど、その人はもう数年何度も

同じレッスンの場で見かけてるけど一向に

変化が見られない。同業者だったと思うけど、

こういうプレースタイルから仕事もきっと

変化のない、時代遅れで鈍間なことしてん

のかなあって想像しちゃう。

サーブの練習の時は南橋本でのレッスンの

時にアドバイスをもらった力を抜いて、

かつ最初ラケットをセットする時に

面を斜め左上に向くようにする奴を意識して

やってみたけど、上手くいったり、いかな

かったり。まあ、最初のうちはこんなもん。

ボレーも少し相手の動きの見方の意識に

変化を持たせてみたらいつもより上手に

反応できていた気はする。相変わらず

ボレーとボレーの間隔が短いとラケットの

セットが遅れてしまったり、変な打ち方を

したりとかあるけど、最終的にインしてれば

問題ない。最後のゲームの時だったか、

何度かペアの人が拾えなかった前のボールを

いつものように気合いで拾おうと思って攻めて

みたけどなかなかうまくいかなかった

どころか一回コケてしまった。

別に擦り傷とかできるようなコケ方じゃなかった

から良いんだけど、ちょっと恥ずかしかった。

言い訳をすると、昨日動いてて実感したけど、

一昨日の体育大会で全力疾走した時の

筋肉痛が思った以上にテニスをしづらく

してた。気持ちはいつもと同じ感覚で動いてる

つもりなんだけど、実際身体は痛みを軽減

させようと守りに入っている感じがした。

しかも厄介なのは昨日はまだ腿周りくらいしか

筋肉痛を感じてなかったのに、今日になって

からは両脇腹も結構痛みが生じててどれほど

筋肉に負担が掛かっていたかがよく分かる。

明日も午前中はおそらく雨は降らずに済む

だろうから南橋本行ってくるけど、もう少し

痛みが軽減していることを期待したい。


今日もリハビリに行ってきた。

そして今日から診断名は首の炎症を起こしてた

頃の名称のままだけどケアしてもらうのは

左足首メインに変更。もともと足首に異変を

感じたのはいつだったか自分でも覚えて

いなかったけど、カルテによれば3月末に

診察を受けていたとのこと。そこからかれこれ

2ヶ月程度痛みが出たり、止んだりと繰り返し

てるからちょっと長引きすぎ。

でも3月ってそんなに激しいことしてたっけって

考えてたけど、リアルスタテニや松尾プロの

レッスン受けに行ってたからここで普段とは

違った動きを叩き込まれて実践しようとして

変に負荷が掛かってたのかもしれん。

前の理学療法士からは左ふくらはぎが

張っていることでアキレス腱の辺りが痛み

出すと言うことでもみほぐすことを勧め

られてたわけだけど、今回も結局同じ

ことを言われた。最近は痛む回数は

減っているけど、その痛むタイミング

とかきっかけが自分ではよく分かって

なかった。でも、このふくらはぎの張り

が出てくるってことは負荷をかけるような

動作をかけてる時だってことだから、

足に長時間負担が行ってしまいがちな時

ほど意識した方が良いのかもしれん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?