【教育】研究授業

どこの学校でも取り組んでいるはずの研究授業。

初任者の時は仕組みが全くわからず、すでに動き始めていたのでほぼお客様状態でした。

授業を参観した後、研究協議に出て、終わったら打ち上げ会場に急ぎ、会場の準備に奔走。

一番活躍できるのが飲み会の会計と新しい酒の注文時。なんとまあ体育会系な動きでしか生かされない人間だこと。

そもそも、研究授業というものを理解していないからこんな動きしかできていなかったのですが、それはその当時は全く持って研究というものに対する理解が足りていなかったからです。もちろん自分のサーチ不足なのはいうまでもありませんが、特に新卒採用のような初任者だと圧倒的に現場のスピード感や流れが理解不足のまま進んでいくことばかりなのでついていけてない状況は多いのではないでしょうか。

この研究授業というのは一体なんなのか。

ここから先は

1,773字

教育に関するテーマ毎のあれこれ。 10年間分の教育ノウハウや考えたことの詰め合わせ。 特に教員志望、若手教員、教育に興味のある方にとって有…

お心遣いに感謝です。今後も励んでいきます!