見出し画像

バレンタインの話

こんばんは。

ご無沙汰しております。だいぶ投稿をさぼってしまいました。

昨日はバレンタインデーでしたね。皆さんチョコ食べたり作ったりしましたか?私は阪神百貨店で開催されていたいちごバレンタインのフェアに行ってきました。会場はいちご農園のように緑色の蔦?といちごが至る所にあり、色々ないちごスイーツが販売されていました。どれも美味しそうだった…

写真はそこで食べたクレープです。いちごが甘くて、チョコレートと交互に食べても酸っぱさを感じることなくとても美味しかったです。

さてバレンタイン、今まではいわゆる友チョコを作っていました。今年はコロナのこともあるし、なんとなく手作りはしにくかったですね。。

昔、母と友チョコについて少し話したことがありまして。

友チョコは作るのも交換するのも楽しいけれど、作ることが義務になってしまったら、「作らなきゃいけない」ものになってしまうのはちょっと違うよね、と。誰かと被らないように気を遣ったり、意図せず貰った時用の分、余分にいくつ用意しよう、と考えたりというのも大変。そもそも、色々な事情で友チョコが作れない子だっている。作れる状況にも感謝しないとね。みたいな話をしました。

確かに友チョコは半ば義務みたいになってること、ありますよね。作るのが面倒で、コストコで買ったブラウニーを配ったこともあります。笑手作りではないけれど味は保証するよ!といった具合で。

もちろん手作りを否定しているわけではないです。手間と時間をかけた手作りのチョコレートのほうが思いは伝わるでしょう。私の友達も今年マカロンや生チョコタルトを作っていて、女子だな~と心の中で思っていました。来年は集まって友チョコを交換したり、もう少し堂々と手作りできるようになっているといいですね。

1日遅れのバレンタイン報告と昔のお話でした。

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?