眼鏡の話

こんばんは。気が付くと前回の投稿から5日もたっていました。一度さぼると更新しない日が増えるペースが速い気がしますね。

今日は眼鏡の話。先日、新しい眼鏡を買いに行きました。

普段はコンタクトを使っているのですが、夜や家を出ない日は眼鏡で過ごしています。

持っていた眼鏡はザ・家用というか、あまりこだわりもなく決めた眼鏡で、既に6年使っていたので気分も変えたいし、新しいの買うかーといった具合で新調しました。

欲しかったのはフレームが細く、丸めのレンズで外出時にファッションの一部として使えるような眼鏡。ずらーっと並ぶ眼鏡たちの中から気になる形のものを見つけました。

その眼鏡屋さんには眼鏡が似合っているかどうかをAIが判断してくれる機械があったので、受付の待ち時間に色々な眼鏡をつけて診断してもらったのですが、先ほどの気になる形の眼鏡は似合わないと診断されてしまいました。しかし、せっかく買うなら欲しいものにしようということでAIの診断結果は無視して最初に決めた眼鏡を買いました。

これで、改めて鏡を見たときに違和感があっても文句は言えないのですけども。

大学に行っていた頃と比べて家にいる時間が増え、眼鏡で過ごす時間も増えました。目にはいいのかもしれないけど、スマホを見ている時間は変わっていないので視力はきっと落ちています。

今までの眼鏡、新しい眼鏡、コンタクトレンズ、ブルーライトカット眼鏡と目をサポートしてくれるものがたくさん!上手に使い分けていきたいです。

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?