障害者雇用枠で働いてみて感じたこと
次は障害者雇用として働いている現在のお話をしたいと思う。
現在は部署内の人には障害を開示しているが別の部署の人は私が障害者雇用で働いているという事は知らない
私自身は開示の範囲に特にこだわりがないので誰に知られてもいいと思っているので部署が居の人に話されたとしても問題ないというのもある。
特に障害者雇用として働くと決めた段階で隠すつもりは元々ないというのもある。
しかし、同時期に入社した同じ障害者雇用メンバーの中でも常識があまりない人などもおり、なぜ受かったのかと謎な変わった人もいたりすることもあり、障害を持っている者同士の関わりや、相性やお互いの社会人としての経験の差によっても合う合わないがあるなと感じてしまうなどもある。全く問題がなく障害者雇用枠で働けているかというとそこまで順調とは言えない部分もあるのは正直なところであるが、それは一般や障害のあるなしに関わらず多少なりともあるだろう。
強いて言えば、障害者雇用を初めて受け入れる部署の上司の障害に対する認識や理解度により苦労させられることはある。全く経験や理解のない人には一から説明し理解してもらわなければならないし、発達障害は目に見えない障害という事もあり周囲から障害者であることを忘れられがちでもあるので、一般の人と同じ扱いをされやすい、しかし賃金には差があるという点でお互いにすれ違う部分が起こる場合もある。
私も一時そういう場面にあったが、支援者を通して再度障害理解について話してもらい再認識してもらう等、自分で動く場面も出てくる。
また発達障害の人は些細な変化で体調を崩しやすいと言う点もあり、さらに体調を一度崩すと回復までに時間が掛ってしまうという為、その部分も上司や同僚の理解が必要になってくる。
どれだけ体調を崩さない働き方や生活が出来るかが何気に重要な部分になってくるのは当事者にしか分からない部分かもしれないです。
またメンタル的な影響が体調にも出やすい人もおり、私もその一人であり周囲の人から与えられる影響によるメンタルの不調から体調不良になる場面が多いので、人との関わりは特に慎重にしています。
合わない、もしくは自身のメンタルに良くない影響を与えそうな人だなと感じた場合は距離を置く、関わらないなどを意識したりしています。
ただ、やはり障害者雇用で働いていると周囲はら過剰な気遣いを受けることや、逆に気遣いが受けられなくて困ることなどがあり、自身がちょうどよいと感じる適度な配慮というのは対話を相手と重ねていき、話す事で少しづつお互いの差異を埋めていくしかないという点は頭の隅に置いておいてほしい。相手も自分も人間なのでテレパシーで通じ合えるわけではない。そうなると言語で伝え合うしかないため、お互いが自分の思いや感じていることをしっかりと言葉にすることが一番大切なことである。
私は見えない障害なのでついつい、周囲の人が障害を持っていることを忘れ配慮を忘れられてしまったり、業務でお願いしている範囲を超えた依頼を受けることがある。そういう困ったことが起きた際は直属の上司へ相談するか、もし話しずらい場合は人事の方へ相談し、人事経由で上司に伝えてもらうなどをしている。
就労移行支援を受けている人の場合は、支援者さんを通じて伝えてもらう方法や、支援員さんと上司と3者で面談の時間を作りその場で支援者さんから伝えてもらうこともできるので、自分の上kるべき配慮は受けるべきであるし、それは受ける権利がある。
企業側も入社にあたり事前に提示した配慮を行うことに同意して受け入れているのだからその配慮は受けるべきである。もちろん働くうえで求める配慮が変わってくることはあるので、その場合は新しい配慮を追加できるかなども上司と都度都度相談し会話でコミュニケーションをとる場を定期的に設けてもらうなどの方法が取れればベストであろう。
社会で働いていくうえで自己対処というものが障害を持っている人には必須になってくるので、そこは周りの人の助けも借りつつ自分で出来る工夫や努力なども必要になってくるので次回はその点について話していきたいと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?