見出し画像

【お金】なんで25歳フリーターでも400万貯められたのか。(前編)

特別フリーランスでも社畜でも何でもない、一日の勤務時間も5時間という頑張らないに特化していた元フリーター(現在ほぼ無職)ゆるりと桃です。

今回はそんな私が25歳にしてなぜここまで貯められたかというのをみなさんにシェアしたく記事にしてみました。
共有したいことが多すぎてボリュームが収まり切らないので2本に分けてお送りしたいと思います。

また今回特別私の個人的な投資額も載せていますので有料にしていますが、読んだあとは資産形成の効率も大幅にアップすると思いますので是非参考にしてみてください。

なぜゆるりと桃がこんなにお金を増やせたのか?



・ブランドものを買わないから



これは貯蓄の効率を大きく上げますね。

女性だとバッグや香水、化粧品、財布などあらゆる身の回りのものを高級ブランドにしたい!という方も多いかもしれません。
シャネルやディオールなど、正直デザインも可愛いし気分も上がるし、持っていると周りの人からいいね〜と褒められることも多いでしょう。

私にも学生の頃はブランドに興味があり、香水やリップなど色々買ったりしました。ですが私は肌が弱いので、高いお金を出したにも関わらず、市販の物より唇や肌が荒れたりしました。この手のものは、”高い=品質が良い”とは限りません

一部品質の良い物もありますが、多くのブランド品はデザイン、広告費、ブランドという価値に対して払っています。
人間の所有欲を利用して無意識にブランド品を買わせられているのです(大袈裟に言い過ぎかもですが)

そもそもブランド品が無くても生活は可能ですよね。
私の場合、素材が良いものであれば高い品でも購入することを検討しますが、基本すぐ購入はせず寝かせます。
高校の時に学年1位の子が言っていたのですが、「迷ったら買わない」ということ。これが私の中に強く印象に残っていて、今も自分の中の基準にしています。

その場の勢いというのは怖いもので、アドレナリン爆上がりで購入したは良いものの手にした瞬間いらない・・・となることもよくあるパターンです。(何回も経験済み)

・不要な保険は満期まで待たず解約したから


学生の頃、母が私のために学資保険に加入してくれていました。満期まで無事に利用せず済みましたが、その後営業さんから「積み立てたお金で生命保険に加入できます」と言われ、無知だった私と母は話をそのままに契約してしまいました。

保険は地味に出費になりますよね。なぜ起こりもしないことにこんなにお金を払わなけれなならないんだ?と疑問に思ったのをきっかけにお金の勉強を始めました。
勉強をしていくうちに、基本的に社会保険以外の民間の保険は要らないことを知りました。
お金に困った時期があったからこそ、マネーリテラシーが身についたので今思えばいい経験です。笑

結論、保険は基本入らなくて良し。
もしまだ入っている人は、満額還ってこなくても良いからすぐ解約を。そして投資へ回せば長い目で見ると元が取れます。
おすすめの勉強本 ↓

両学長はYouTubeでも勉強できますが、本だとすぐ見返せるし基本的な知識がわかりやすい説明とイラストで紹介されているのでおすすめ。


・外食は控えめ、お弁当を持参していたから



面倒でも休みの日の午前中などに作り置きをいくつかしておくと、お弁当詰めが本当に楽になります。私はその日その日で「これが食べたい!!」などのこだわりがないので、あるもので済ませる手軽さが嬉しいです。

外食お友達と会う時や、家族との休日のみ。それ以外は基本家でも十分満足です。


・貯金だけでなく投資をしているから


これは意外とやってない人が多い。今話題の?NISAの類です。
ゆるりと桃はつみたてNISAをほぼ満額しています。始めてから1年経ちますが地味に増えていっているし、毎月自動的に専用口座に引き落とされるので貯金の代わりにもなります。NISAは写真のようにずっと数字を追いかけている必要がなく、放置しているだけで増えていくので普通の方でも全然始められますよ。

そして今回特別に私のつみにー事情を公開します。 ↓ ↓  ↓

資産合計はこちら

ここから先は

200字 / 2画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?