見出し画像

私の人生は、些細で地味で侘びていて虚無的なものなのだろう。

数日前から、Instagramを始めた。
正確には前々からアカウントは持っていたものの触っていなかったのを、久々に動かしている。

noteでは書かないような生産性のないこと、日常のよしなしごとを上げていく、、といえば聞こえはいいが、
久々に始めたきっかけは、「暇だったから」とかそんな理由だったんだろう。

フォローしている中に中高時代の同級生がいて、そのフォロワーを辿ればさらにいくらかの同級生の姿が見える。
懐かしい面々であるはずなのに、思い出が浮かんでくるような、逆に中高の6年間なんて無かったのではと思うほど、儚い記憶の泡だけがあるような気もする。

私が、Instagramをするべきなのかは分からない。久々に始めた初日は、数時間も他人のキラキラした日常ばかりが目に見えて辛くなった。当たり前だ。みんなは、日常の一番輝いている部分だけを切り取って、「私はこんなにいい人生を送っています!」と見せつけてくる。一方で私の人生には、もちろん輝く部分もあるだろうけど、黒く鈍い部分が大半だ。
本人だから、全てが見えてしまうのだ。


更に私は、「幸せを外ではなく、内側に求める」という考えを持っている。外というのはすなわち他人。内というのは自身だ。つまり、なにかをやって・買って、他人から褒められることを目的にはしない。自分が本当に幸せになれることを考え、それをただ行う。

、、、書いている途中で思った。なんで私はInstagramをやっているんだろう?何かメリットがあるだろうか?

ただしそれは、地味だ。
承認欲求を介さない幸せというのは些細なもので、私の場合、散歩・森林浴・筋トレ・お風呂・読書・映画鑑賞。これだけできれば十分なのである。

それ以上のことはしたくない。承認を得るために、新しい服を買ったり、新しいカフェに行ったり、新しく話題になった観光名所へ行ったり。
そんな行為が幸せな方もいるのだろう。ただし、ハイコストで、心が落ち着かない。

もっと些細なこと。
健康に生きられること、ご飯が美味しいこと、秋の空気が涼しいこと、観葉植物が大きくなること、たまに聞く音楽が美しいことなど。
そういうことに感謝できる人の方が、幸せなのではないかと思うのだ。


逆に、Instagramのフォロワーが増えた場合のメリットを考えてみる。
・当然、いいね数が増えるから、承認欲求は満たされる。
・個人的に何か事業を持っている場合、それを拡散しやすい。
・現実では知り合えないような友人を作れる。

だが承認欲求というのは、拡張し続けるものである。初めは10いいねで満足していたのに、もっと多くのいいねが欲しくなる。
Youtuberでも、「目標は登録者100万人!」と言いながら、100万人を超えたら登録を求めなくなる人がいただろうか?
また、私は個人的な事業をやっていない。そんな度胸も勇気も、そしてやる気を持ち合わせていない。だから拡散するものもない。
「友人を作れる」。確かに魅力的な響きだが、Instagramで話した友人が、実際に会ってもストレスがなく、心の友になる可能性はいかほどだろうか?


Instagramなどの自慢系SNSをしない私の人生は、きっと周囲より地味な人生なのだろう。
だがそれが何だ、地味だから悪いのか、華やかだったら良いのか?

侘び寂びの美は、金ピカの茶碗ではなく、漆黒で変哲のない茶碗に籠った。
人生も同じではないか。華やかな人生は、見かけ上は美しく、周囲には羨ましがられる。
だが本当に幸せな人生というのは、些細な日常と、数人の隣人に感謝して生きることなのではないか?


人の中には、「大志がある」「刺激が欲しい」「海賊王に俺はなる」というような人もいる。
そんな人は、自分で事業を立ち上げたり、挑戦していく。
最も幸せな人というのは、そんな大志を抱いていて、挑戦し、成功した人なのだろう。

だが私のように、「省エネで生きたい」「人生で達成したい目標はない」という人にとっては、無理矢理大志を抱かされたり、刺激にさらされても辛くなるだけだ。
そもそも種類が違うのだ。同じようにやって幸せになれるのではない。


他人から、「しょうもない人生だ」と言われてしまうような気もする。実際にはそんな人周囲にいないし、居たなら離れた方がいい。だが、なんとなくそんな気がするのだ。
だが、だから何なのだろう。他人から「しょうもない」と言われたからといって、自分の幸せは変わらないはずだ。

そんなこと言えば、「海賊王になる」ことも「事業を立ち上げて成功する」ことも「自分のブランドを作る」ことも「(私が聞かない)曲を作る」ことも、
全て私からしたらしょうもないことだ。

それでもその人たちの価値は変わらない。同じように私の価値だって変わらないはずだ。

私の人生は、些細で地味で侘びていて虚無的なものなのだろう。だが、悲観する必要はない。それを送っている”私自身”が幸せなのであれば。

SNSを毎日見ていて、ふとした時辛くなってしまう。自分の人生を他人と比べてしまう。いいねがもらえるように頑張っているけど、なんだか心に穴が開いた感じがする。
そんな方は、SNSを辞めた方がいいかもしれない。

少なくとも私はInstagramをアンインストールした。


ーーー
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

今いるフォロワーに感謝。
コメントをしていただけると嬉しいです。


ーーー


大阪府内でしたら会いに行きます。
ミニマリストについてや生活のお話など好きな会話をしましょう。
料金は交通費+スタバ代を頂きます。
興味のある方はTwitterにDMをお願いします



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?