マガジンのカバー画像

一日一食&筋トレ

22
運営しているクリエイター

記事一覧

【時短&ジムなし】1日45分でめっちゃ効く自重トレ 〈胸筋&背筋〉

・以前の筋トレそもそも私は、ボディビルダーを目指しているわけではない。 そのため、 胸筋と背筋にのみフォーカスしてトレーニングしている。 脚を除けば、その二つが特に大きな筋肉だからだ。 以前、胸筋は自重、背筋はジムに行く、というのを毎日交互に行っていた。 胸筋の種目は ・アーチャープッシュアップ ・サイドプッシュアップ ・ワイドプッシュアップ 背筋は、 ・ラットプルダウン ・プーリーロウ などを行っていた。 だが、これには問題点があった。 問題点①:時間がかか

1週間断食の経過報告

前回から「身体づくりのための一週間断食」を計画していた。 今回はこの数日の体重、体調の変化、そして心情の変化について記録していく。 1日目(10月24日)体重65.2㎏。 数日前まで70kgあったのに、一日一食に戻した途端のこれだ。 いくらなんでも減りすぎではないか? いつもが一日一食なので、特段お腹がすいたという感覚は無い。 夕飯はプロテインと具なしのお味噌汁だけだが、特に物足りなさも感じなかった。 2日目体重64.2㎏ 寝つきも良く、睡眠の質も高かった。

【70㎏→?㎏】一週間断食の計画を立てよう!

以前、『就職までの身体づくりのプラン』という記事で、 体重を70㎏まで増やしてから、一週間断食をする と書いた。 なぜそんなことをするのかと聞かれれば、 「したいからだ」以外に答えようがない。 そして一日一食から一日三食になった苦痛の日々を乗り越え、体重が70kgを超えた。 ついに一週間断食決行である。 「断食」というとよく誤解されることだが、 何も食べないわけではない。 何も食べないとただただ身体が枯渇し、悪影響が出る。 そのため、消化に使うエネルギーが少ない

【痩せる!肌もキレイに!】筋トレをしない人でも、プロテインを飲むべき理由

近年のフィットネスブームが発端となり、 飲む人も増えつつあるプロテイン。 だが、「私はそんなにトレーニングしないし、飲まなくていいかな、、」と思っている方が多いのも事実だ。 そこで今回は、筋トレをしていない人でもプロテインを飲むべき理由を解説していく。 そもそもプロテインとは?そもそも、「プロテイン」(Protein)という言葉の起源は、ギリシャ語の「proteios(πρωτεῖος)」に遡る。 このギリシャ語の単語は「最初の」や「主要な」を意味する。 そして、英

弱ヴィーガンとして環境に貢献する【出来ることからコツコツと】

ヴィーガンという言葉を聞いたことがあるだろうか? ヴィーガン(vegan)とは、「完全菜食主義者」を意味する。 ベジタリアンはお肉やお魚を食べないのに加えて、 ヴィーガンは卵、乳製品、はちみつ、ゼラチンなど、動物性食品を一切口にしない。 ベジタリアンやヴィーガンになる方の理由は、アレルギーや宗教を除けば、主に二つ。 ①動物が食事の目的で殺されたり、無駄な搾取をされるのが可哀そうだと思うから(動物愛護の目的) ②畜産の動物を育てたり、漁業を行うには、大量の温室効果ガ

一日一食から三食に戻して感じたデメリット

前回の記事で申し上げたように、今だけ一時的に一日三食に戻している。 今回は、その中で感じた一日三食のデメリットについて書く。 ①体が重くなるこれは体重を増やす目的で一日三食にしたのだから当たり前ではあるのだが、 それ以上に感覚的に体が重い。 おそらく、食事の消化にエネルギーが使われているからだろう。 三食の消化にはフルマラソンを走るのと同じだけのエネルギーが使われている、と言われるくらいだ。 そのため、行動をとるのに普段よりも意志力や理性が必要になり、 一日の終わりに

【爆食→断食】就職までの身体づくりのプラン

私は来年の四月に就職する。 就職をすれば今までのように長時間筋トレをすることも難しい。 また、食費も最低限に抑えたいため、社宅食(300円)のみの一日一食にする予定だ。 となれば、きちんと増量をして身体を作る、というのは今が最後のチャンスかもしれない。 (仕事が始まってからでも可能ではあるが、ハードルは高くなってしまう) そこで、就職までに身体を完成させられるようなプランを立てることにした。 身体づくりは、筋トレはもちろんながら、増量と減量が要となる。 増量、つまり

【超ハード】筋トレのマンネリ化と、改善策

ここ数日、筋トレがマンネリ化しつつある。 先日申し上げたように、私が行っているのは「自重トレーニング」だ。 自重トレーニングだからという理由ではない。 確実にジム時代よりは筋肥大している。 では何がマンネリなのか。 それは、数ヶ月前のような「胸筋がすごく大きくなった」「腹筋が割れた」というような、大きな変化がなくなってしまったのだ。 十分に筋肉が成長した証拠だから、喜ばしいことではあるが、 「成長する段階」に比べて「キープする段階」というのは面白くはない。 もう

【ミニマリスト、一日一食】これからの筋トレの条件と、目標とする生活

筋トレに精を出している人には、 ボディビルダーのような大きく、ごつごつとした体を目標としている方も多い。 そのような大きな体になるためには、ジムに行かなければいけないし、 大量の食料を 1 日に何度も食べなくてはならない。 私はそれをあまりしたいとは思わない。 今回は、私がこれからどういった条件で体づくりをしていきたいと考えているか、話そうと思う。 ①自重トレーニング まずは自重トレーニングであること。 ジムへ行くことの面倒さについては、前回の記事で書いた通りだ。

【筋トレ初心者のために】これまでのトレーニング変遷と、これからの目標。

「筋トレを始めたいんだけど、何から始めればいいのか、、」 「今の筋トレってやり方あっているのかな、、?」 こういった悩み、皆さんにはありますか? 私は 3 年前から今まで筋トレを継続してきました。 パーソナルトレーナーについてもらったこともないので、 ずっと独学です。 そのため、「自分のやり方って合ってるのか、、?」と考え続けながら、 今までやってきました。 今回は、私が筋トレを始めた理由、 そして今までどのような筋トレをしてきたのか? その経緯について話そうと思

出汁を飲む

以前から私は健康のために「水を飲みましょう」と言ってきました。 特に起床してすぐ や 食事前には500㎖程度の水を飲むべきです。 ですが起きてすぐに、無味の水を一気飲みするのは 少し苦しいところがあります。 そこで、最近わたしが始めた解決策が、 「水に少しだけ出汁を入れる」という方法です。 私が使っているのはこの白だし。 (特にこだわりなく家にあったものを適当に使用しています) これを500㎖の水に対して、1㎖程度入れます。 それだけでお水が格段に飲みやすくなり

【99%太らない】楽に食欲を抑える習慣④選

「食べなければ痩せる」というのは誰もが分かっている。 けれども食べてしまう。 分かっていて我慢できるのなら世の中に肥満の人は存在しない。 人は欲に弱いのだ。 というわけで今回は、食欲を減らす習慣をお話しします! タダ同然で実践することができるので、ぜひお試しください! ①水を飲む皆さんは1日にどれくらい水を飲んでいますか? 「1日2リットルは飲んだほうがいい」という話もありますよね。 実は、水を飲むことによって、摂取カロリーを抑えることができるのです。 もう少

お菓子買いをやめられた唯一の習慣

私は甘党で、甘いものが好きだ。 一日一食や筋トレなど、体型改善に励んではいるが、甘味には弱い。 もちろん、お菓子は野菜やフルーツに比べればカロリーは高いし、 人工甘味料なども使われている。 だがそれでも、外出した際「ついでに」お菓子を買ってしまっていた。 健康的にもよろしくないし、無駄な出費でもある。 どうにかできないかと考えて、自分で常に甘味を持ち運ぶことにした。 甘味に求めた条件は である。 こうしてはじめに選んだのは、「タフグミ」というグミだった。 量

一日一食になっても、睡眠時間は減らない

半年間ほど一日一食を続けて、習慣化してきた。 友人や家族、恋人に誘われない限りは食事は夕食だけ。 私が一日一食を続けるのには様々な理由がある。 体型維持や健康、食費を抑えることもできる。 そしてその中の一つに「睡眠時間を減らせる」というものがあった。 私が一日一食について知ったのは、「仙人LIFE」さんというお方だ。 この方は一日一食、そして一日3時間睡眠のショートスリーパーである。 数年前までは、寝る時間を削ってでも働くことが正義と考えられていたが、近年は社会