見出し画像

ライティングセミナーを開催しました

2月12日にライティングのセミナーを初開催し、約20名の方がご参加くださいました。
寒いなか、みなさまありがとうございました。

ライティングセミナーでは、発信したいけどなかなか思うようにいかないという方へ向けて、”誰でも書けるようになる”をコンセプトにオリジナルのシートを使ったメソッドをお伝えしました。

内容についてはtwitterでシェアしていただいているので、ご興味のある方はぜひコチラをご覧いただければと思います。

なぜ、PRコンサルタントの私がライティングについて発信をしたり、セミナーを開催しているのかというと、発信はPRにとって非常に重要な要素だからです。

特に、今の時代は発信が上手かどうかでかなり差がつくようになってきました。
上手に情報発信できていれば、PR活動も上手くいくことが多いですし、逆に情報発信が出来ていなかったり、方向性がずれているなど発信内容に問題があれば、PR活動も鈍化します。

そのため、クライアントさんにはぜひ上手に情報発信をしていっていただけるようサポートをしていきたいと考えています。

しかし、「情報発信をするのはなかなかハードルが高い」というお声をしばしばききます。
なかなか文章が書けなかったり、思うような成果をあげることが出来なかったり。

そんなことが続くと、発信に対して気持ちの上でもブロックがかかってしまい、発信を止めてしまうという事態に陥ります。
発信が止まってしまうという状況は非常によくありません

普段から発信をして、ステークホルダーとのコミュニケーションを大切にしている企業と、そうでない企業では、PRの効果が全く変わってきます。

-新しいサービスやプロダクトが出たとき
-提携案件があったとき

こういったニュースを出したいタイミングだけ発信をしても、その効果は局所的で、いわゆる”点”になってしまいます。

そうではなく、普段から発信をし、ステークホルダーとのコミュニケーションを大切にして、ニュースやその他の発信を線でつなぎ、PR効果を面で取れるような状態を築くことが大切です。

そのために必要なのは経営戦略に基づいたPR戦略、そして、地道な日々の広報活動です。

この地道な日々の広報活動の最たるものが発信なので、ライティングは広報担当者には必須のスキルだと思っています。

そのため、クライアントさんが発信できるように、誰でも発信出来るような方法をお教えするのがPRコンサルタントである自分の役割だと考えています。

こういった背景で、ライティングについて”誰でも書けるようになる”をコンセプトに、発信やセミナーをしています。

また、ディアメディア全体としては、企業さんの発信を全面的に強くすることを目的とした、コンテンツデザインという考え方を提唱しています。

これは、先ほど申し上げたPR効果を最大化するために必要な2つのうちの1つ”経営戦略に基づいた広報戦略”に関わる部分です。

コンテンツデザインとは、企業として発信をするメッセージをしっかりと経営戦略、事業戦略に基づいて設計していこうという考え方になります。

企業として発信するメッセージがしっかりと設計されていて、そして現場(主に広報)がしっかりと発信を積み重ねることがこれからの時代、大切になります。

そのため、ディアメディアでは、このコンテンツデザインの部分と、発信実務に関わる部分のサポートを一層強化していきます。

コンテンツデザインについても、セミナーを開催していく予定ですので、ご興味のある方はぜひお越しください。

----------------

<現在募集しているセミナー>
NewsPicksなどでもおなじみの経営コンサルタント、松永エリック匡史氏に監修いただいた経営×広報のセミナーです。今までの広報セミナーとは一味違ったお話になりますので、ぜひご参加ください!

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,399件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?