mineno

「やってごらんよ」のようなおすすめを意味する福井弁の「やってみね」「やってみねの」の語…

mineno

「やってごらんよ」のようなおすすめを意味する福井弁の「やってみね」「やってみねの」の語尾をもじっています。

記事一覧

好きなもので、好きな場所つくる夢

1.本子どもの頃は本の虫で、中高の時は勉強もせずせっせと本を読んでいた。 今でもデジタルで読むより物理本が好きで、なるべく本屋さんで実物を確認してから買いたい。…

mineno
17時間前

雨漏りは、家から一歩も出ずには、直せない

徳島県神山町の大南信也さんの 「偶発性をデザインする」〜人口5000人の徳島県神山町はなぜ進化し続けるのか〜 という講演会に行った。 ストレートな感想は昨日の note …

mineno
3日前

高専を作った話を聞きに行ったら30年前の話から始まった

徳島県神山町の大南信也さんの 「偶発性をデザインする」〜人口5000人の徳島県神山町はなぜ進化し続けるのか〜 という講演会に行った。 内容としてはかなり衝撃を受けた…

mineno
4日前
6

子どもが子どもらしくのびのびとして、かつ、程よく現実的で生活できそうな職業を夢に持つことの難易度

「将来の夢って聞かれても、AIに奪われる仕事とかテレビでもネットでもそんなことばっかり言わてて。じゃあ大人になるまである職業とかある?って思ったら、夢とか考えられ…

mineno
1か月前
2

やりたいこと100個リスト永遠に未完説

結論として、未完でもえーやん、て話を1000文字でします。 やりたいことリスト100やりたいことリストを作って、100個、大きいのも、ささやかなのも書いていこう、的なやつ…

mineno
2か月前
3

君が教えてくれた夢 私までドキドキした

タイトルは 福井伝統工芸アイドル「さくらいと」の 6th Song『勇気の花』からいただきました。 歌詞全体はこちら ↓ から。 2024年4月28日、福井伝統工芸アイドル「さくら…

mineno
2か月前
5

人の話を聞いているとき 脳内に絵が見えません?

結論:傾聴が苦手です自分なりに構造化して、意見を考えながら聞いてしまうから。 傾聴を知ったのは七つの習慣の研修を受けたときでした。 第5の習慣「まず理解に徹し、そ…

mineno
4か月前
3

ちょっと違うけどゲームできたからOK

もうすぐひなまつりですね。 IchigoJamでひなまつりに関係するようなゲームつくろうかなーと思っていたら、なんと、ひまなつりのゲームができました。 IcigoJam Web が開…

mineno
4か月前
1

わたしがプログラミング教室をする理由

1000文字チャレンジ2回目。 これまで何度か試みて挫折したテーマを書いてみる。 数年前から、副業としてこども向けにプログラミングを教えている。 これがまあ、清々しい…

mineno
4か月前
2

1000文字チャレンジ

そういえば、大学受験で小論文を書く練習をした。 文字数指定は1000文字が多かったと記憶している。 おかげで、つらつらと考えながら書きつくれば自然と1000文字でまとめら…

mineno
5か月前
1

はじめて簿記というものがわかったかもしれない(仮

何度となく簿記の勉強を始め、挫折してきましたが、2024年1月、初めて続きそうな教材に出会いました。 この記事はPRでもステマでも何でもなくて、ただの個人の感想です。 …

mineno
6か月前
1

数字でふりかえる2023年

2023年もあと少し。 今年何があったかな、と考えると10月以降のことしか思い出せないので、数字で振り返る2023年をしてみます。 2023年は、 120日の所定休日、 14日の有給…

mineno
6か月前
1

周りの人が3割マシで素敵に見える日が周期的にくる謎

わたしは惚れっぽい。 ある程度相手を知ったら、「わー、この人こういうところすごい」と思う。 それが一定量たまると、もうなんか惚れ惚れしてしまって。 好きだなーって…

mineno
6か月前
2

ストレングスファインダーをやるまでの工程がまさに資質TOP10

この記事は、ストレングスファインダーのエピソードトーク Advent Calendar 2023 の12/6のエントリです。 2023年11月に初めてストレングスファインダーをやってみたので、…

mineno
7か月前
8

はじめの一歩を踏み出してみねの

Figmaのコミュニティ、Friends of Figma Fukui のイベントに参加させていただきました。 家に帰るまでが遠足、writeupを書くまでがCTF。感想書くまでがワークショップ。 個…

mineno
10か月前
2

みねの、のニュアンス

地方には、方言から派生した建物や施設名、方言の看板がわりとある。 交通安全標語の看板なんかで、バリバリの方言があると、県外出身者としてはほっこりします。 その中で…

mineno
10か月前

好きなもので、好きな場所つくる夢

1.本子どもの頃は本の虫で、中高の時は勉強もせずせっせと本を読んでいた。 今でもデジタルで読むより物理本が好きで、なるべく本屋さんで実物を確認してから買いたい。 だがしかし 福井だと技術書や専門書が充実している本屋さんというのがなかなかない。 勢い余って、仕事で東京出張したあと自腹でもう1泊して、半日使って三省堂本店全フロアなめるように見て、買った本全部送ってもらう(たくさん買ったので送料無料)ということをしたりした。 本屋さんでも、図書館でも、背表紙をザッピングしてい

雨漏りは、家から一歩も出ずには、直せない

徳島県神山町の大南信也さんの 「偶発性をデザインする」〜人口5000人の徳島県神山町はなぜ進化し続けるのか〜 という講演会に行った。 ストレートな感想は昨日の note 「高専を作った話を聞きに行ったら30年前の話から始まった」に書かせていただいた。 今日は、この講演会で感じた別サイドの感想。 雨漏りは、家から一歩も出ずには、直せない結論から述べると、福井を変えるような人材は、福井の外にいたり、福井を外から見たことがあったり、福井と福井以外の差を実際に体験している人であろう

高専を作った話を聞きに行ったら30年前の話から始まった

徳島県神山町の大南信也さんの 「偶発性をデザインする」〜人口5000人の徳島県神山町はなぜ進化し続けるのか〜 という講演会に行った。 内容としてはかなり衝撃を受けたので、今回は1000文字に限らず書き残したい。 長くて、文字だらけで、多くの人は読みたがらないだろうけど、まあいい。 序章:神山まるごと高専とは徳島県神山町と言えば、昨年からニュースに取り上げられている、「神山まるごと高専」という高専が新規開校したところである。知らない方はまずこの高専を知っていただきたい。 可

子どもが子どもらしくのびのびとして、かつ、程よく現実的で生活できそうな職業を夢に持つことの難易度

「将来の夢って聞かれても、AIに奪われる仕事とかテレビでもネットでもそんなことばっかり言わてて。じゃあ大人になるまである職業とかある?って思ったら、夢とか考えられない」 とある中学1年生がこぼしたつぶやき。 大人としてどう返したものか、考えてしまっている。 いくつかある観点のうち1つを、今回は書いてみる。 ※なお、今回は1000文字で収まってない 「将来の夢ランキング」にケチつけたことない?いつだか、小学生男子の将来の夢ランキングに「YouTuber」が入った時、そんな職

やりたいこと100個リスト永遠に未完説

結論として、未完でもえーやん、て話を1000文字でします。 やりたいことリスト100やりたいことリストを作って、100個、大きいのも、ささやかなのも書いていこう、的なやつをやっている人を見たのが、もう10年くらい前かな。 時々、書き出すのだけど、絶対に100個も出ない。 しまいにはやりたいことリストに「やりたいこと100個出す」と書いてしまいそうで。 いま、手元にあるリストも、数えてみたら42個。 もっと書ける?いや、これ以上はやりたいことをでっちあげる領域になってしまう

君が教えてくれた夢 私までドキドキした

タイトルは 福井伝統工芸アイドル「さくらいと」の 6th Song『勇気の花』からいただきました。 歌詞全体はこちら ↓ から。 2024年4月28日、福井伝統工芸アイドル「さくらいと」は、コンサート会場として人気が高い(完全に丸いので音響がいいらしい)というサンドーム福井でワンマンコンサートを行い、さくらいとの夢の1つが叶ったのを見ることができました。 約2年、なまあたたかく見守ってきた感想を1000文字で書きます。 出会いは2年前「サンドームでの単独コンサート開催を目

人の話を聞いているとき 脳内に絵が見えません?

結論:傾聴が苦手です自分なりに構造化して、意見を考えながら聞いてしまうから。 傾聴を知ったのは七つの習慣の研修を受けたときでした。 第5の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」の中で出てきます。 自分なりに解釈するのではなく、まずそのままを聞いて受け止める。そのような説明だった記憶があります。 これが、本当に、難しい。 聞いてる時の頭の中こういうのが、見えています。 そのまま聞くと、図にならない。 図にならないと、理解できない。 理解しようとすると、図にすることにな

ちょっと違うけどゲームできたからOK

もうすぐひなまつりですね。 IchigoJamでひなまつりに関係するようなゲームつくろうかなーと思っていたら、なんと、ひまなつりのゲームができました。 IcigoJam Web が開きます ↓ あそびかたリンクを飛びます キーボードの「F5」キーを押してゲームスタート 釣り糸(のつもり)の下に出てくるアルファベットを打って、つりあげてください 10文字つりあげたら終了 スマホやタブレットの人は、サイト上のソフトウェアキーボードを使ってください。 途中でやめたい場

わたしがプログラミング教室をする理由

1000文字チャレンジ2回目。 これまで何度か試みて挫折したテーマを書いてみる。 数年前から、副業としてこども向けにプログラミングを教えている。 これがまあ、清々しいほど儲かりません。 これは「継続する技術」「集中」といったアプリを作成しているbondavi株式会社のサイトで知ってから大好きなことばです。 ではなぜやっているかというと、今度は十二国記シリーズ「図南の翼」から珠晶(しゅしょう)のセリフを引用させていただきたい。 福井は田舎だ。 インターネットの普及により地

1000文字チャレンジ

そういえば、大学受験で小論文を書く練習をした。 文字数指定は1000文字が多かったと記憶している。 おかげで、つらつらと考えながら書きつくれば自然と1000文字でまとめられるようになった。 実際、わたしの進路を決めたのは1000文字(詰め原稿用紙)の小論文だった。 今では本当に書くのが億劫になってしまって。 正しく、詳しく書こうとすればするほど内容は混乱して、文脈は意味不明になり、長く長く、くどくなる。 だからこそ、改めて、1000文字書くチャレンジをしてみようかなと思った

はじめて簿記というものがわかったかもしれない(仮

何度となく簿記の勉強を始め、挫折してきましたが、2024年1月、初めて続きそうな教材に出会いました。 この記事はPRでもステマでも何でもなくて、ただの個人の感想です。 結論から言いますが、その教材は「CPAラーニング」と言い、日商簿記の公式サイトのバナーで知りました。なんと完全無料です。 疑うから迷子になる簿記3級の勉強を始めるたびに立ちはだかる壁、それが「仕訳」と「転記」、そして右と左。 今や仕訳は経理システムに登録すれば済み、手で転記することもなく、データは常に最新化さ

数字でふりかえる2023年

2023年もあと少し。 今年何があったかな、と考えると10月以降のことしか思い出せないので、数字で振り返る2023年をしてみます。 2023年は、 120日の所定休日、 14日の有給休暇、 15日の半日有給&半日勤務、 216日をフルタイム勤務、 という本業の働き方でした。 PCN武生の活動では、 担当している教室(公民館、小学校)合計28回、 スポット教室やサポートでの参加9回+α、 イベントでの講師や運営5回、 カニロボ教室3回+自分も大会参加 を行いました。 本業

周りの人が3割マシで素敵に見える日が周期的にくる謎

わたしは惚れっぽい。 ある程度相手を知ったら、「わー、この人こういうところすごい」と思う。 それが一定量たまると、もうなんか惚れ惚れしてしまって。 好きだなーってなる。 驚くほど単純で純粋だ。 逆に考えると、この意味での「好き」の閾値は(恋して告白するような「好き」に比べ)かなり低い。 好きの大安売り。 たぶんこのルーツを辿ると、中学から高校の時に始めた思考によるもので、わたしは人や物事を『キライ』という言葉で扱うのを避けてきた。 多感な時期、周りの子たちがとても簡単に、軽

ストレングスファインダーをやるまでの工程がまさに資質TOP10

この記事は、ストレングスファインダーのエピソードトーク Advent Calendar 2023 の12/6のエントリです。 2023年11月に初めてストレングスファインダーをやってみたので、語れるほど理解していないかもしれませんが、10位の「着想」がキャッチして2位の「活発性」が止められなかった、ということで、ご了承ください。 TOP5は、戦略性、活発性、親密性、内省、個別化 6~10は、指令性、回復志向、分析思考、適応性、着想 です。 1. ストレングスファインダー(ク

はじめの一歩を踏み出してみねの

Figmaのコミュニティ、Friends of Figma Fukui のイベントに参加させていただきました。 家に帰るまでが遠足、writeupを書くまでがCTF。感想書くまでがワークショップ。 個人の感想を書き留めておきます。 Figmaは最近処方面でよく聞くので気になっていました。 Adobeに買収されて、XDが単体販売停止になって、これからはFigmaでしょとか言われたり、でもまだXDが根強く残っていたり。 Figmaいいよーと言われたり、FigJamがいいよーと言

みねの、のニュアンス

地方には、方言から派生した建物や施設名、方言の看板がわりとある。 交通安全標語の看板なんかで、バリバリの方言があると、県外出身者としてはほっこりします。 その中で、いちばんのお気に入りが「気いつけねーの」と書いてある、道のわきの古い看板です。「ねーの」の伸ばし棒がいい。おんちゃんの声が聞こえてきそう。フォントが丸ゴシックでいい。古くて消えそうなところも味わい深い。 福井弁の「気いつけねーの」のニュアンスは、関西弁で別れ際に言う定番のあいさつとしての軽い「ほな気いつけてなー」