見出し画像

【介護】疎開先のご飯がおいしかった話

【介護】疎開先のご飯がおいしかった話


以前、疎開先のメシがマズかった話で、マダムたちが盛り上がっていた……と書きました。本日、別の入居者様と話したところ、

「私のところはご飯が美味しかった」

との仰せになるではありませんか。


県名は伏せますが、疎開先がお寺だったので、白米も食べられたし、
近所の農家さんが小さいさつまいもなんかを持ってきて、それを冬まで保存しておくんだそうです。

冬になると近所の料理上手なおばちゃんが来て。米と保存しておいたさつまいものクズいもを、炊き込みごはんにしてくれたそうです。雪深いところだったので、白米と甘いさつまいもの組み合わせは、冬のご馳走だったそうです。

「雪しかなかったから、近所の人がスキーを作って教えてくれた」

そのおかげで、おとなになってからドイツで、スキーを楽しんだそうです。

戦争の話というと、駅のホームで餓死した子供のイメージなんですけど(火垂るの墓)、彼女は

「親が寺の人と知り合いだったんだから、結局生き残れるのは運」


確かに。

寺とご縁がなかったら、別の疎開先でいじめられて死んでいたかもしれません。

それもある意味、仏縁なのかなあと思いました。
またお参りに行こう。

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?

#毎日note #毎日更新 #note #寺 #寺院  
#スキしてみて #毎日投稿 #老後 #介護 #老人ホーム

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

よろしければサポートお願いします! 本やお寺めぐりに大切に使わせていただきます