見出し画像

メンバー同士で対話会 #05

こんにちは。FAMILOG事務局のうっちーです。
今回のnoteには、今年の4月~6月までプロトタイプとして活動しておりました「FAMILOG BASE0期」の活動内容について、分けてお届けいたします◎

そもそもFAMILOG BASE(ファミログベース)とは何か?

FAMILOG SESSIONを受けてくださったユーザーさん限定のコミュニティです。2021年8月よりリニューアルするコミュニティの前身、プロトタイプとして期間限定で活動しておりました。

画像8


■目的:日常的に自分がパートナーシップに感じていることを内省していく場
■活動内容:slackを用いて「パートナーシップ」に関する問いに答えたり、講座に参加してインプットしながら、自分で内省を深めていきます。定期的なオンラインの場では具体的にアウトプットしつつ交流を深めました。


どんなことをしていたか?

本日は「対話会」についてです!
対話会は、毎月1回全員で集まり交流することを目的に、オンラインにて開催いたしました。


突然ですが。
普段パートナーシップについて取り扱う時間は、皆さんの日常の中にありますか?

・パートナーシップに関する悩みは、関係が近しい人に話すと、普段の自分や今までの自分のキャラクターを知っているので、アドバイスを受けておしまいだったり。
・パートナーとちょっと不仲であること近い家族やコミュニティの人に話すと影響があるので、詳しく話すこと自体も面倒に感じてしまったり。
・ライフイベントやライフステージのことも、ネットで出てくる情報じゃなくて、リアルな声が聴きたい。相談したい。でもどこに話せばいいかわからない。

そんな風に感じることはありませんか?

ここには独特の関係性が生まれていたように思います。人とただつながりを求めて集まっているメンバーではなく、パートナーシップについて内省するという共通目的があり、集まった場に「人との関わりがある」という順番でした。

その距離感は、近すぎず遠すぎずのもので、何もしなくても、そこにいていい。決まった日の対話会に招集があり参加する、毎日のコンテンツへの関わり方も自由。
日々の気付きや悩み、話したい事をぽっと吐き出せる。定期的に取り扱う場がある。

「日常にはないが、ここにある。」
そんな関わり合いを感じる3回の時間でした。


■4月:キックオフ

キックオフ

記念すべき初めましての時間でした。まずはFAMILOGにどのように出会ってくださったか、FAMILOG BASE★0期にどんな期待があるかなどそれぞれの輪郭を知り合う時間となりました。運営側はユーザーさんと接点がある状態でしたが、ユーザーさん同士が集う時間としては、実はここが初めてでした・・!✨(めっちゃ記念すべき日・・です!)
どのような目的か、どんなコンテンツを予定しているか等、お伝えしていきました。

位置づけ


バタバタする場面もありましたが、あたたかく見守ってくださりslackグループにも入っていただき、本格的にFAMILOG BASEが始動いたしました。

参加者の声

▶チェックアウトで出てきた言葉
・毎日半強制的に問われることが楽しみ。はっとすることがありそう。一緒に作るを大事にしていきたい
・パートナーシップの自己開示は、音声<文字や読み物が好き ヨガも普段やるので楽しみ
・もし、FAMILOG BASEでこんな方と会いたいな(世代が近い、こんな生活をしている、どこに住んでいる、など)、というものがあれば紹介します!

■5月:でしリスト

でしりすと


第二回は後から入ってくれたメンバーさんもお迎えし開催しました。普通の普通の自己紹介では面白くないので(笑)無茶ぶりでパートナーの方の他己紹介もリクエストいたしました♡
さらには追加のランダム質問も投げかけましたが、みなさん照れながらも大事に答えてくださるんです。このランダム質問への回答一つとっても、深く掘り下げてお話ができるなあ、と感じるくらいその方の価値観が反映されておりました。
何よりもその照れている姿をなんとかパートナーさんご本人に届けたくなりました^^

※ランダム質問 
・パートナーとのなれそめ
・パートナーの好きなところ
・自分たちが大事にしているTIPS
・パートナーシップにおいて、自分が大事にしていること
・一緒にいてよかったなあと思う瞬間


そして本題では、「でしリスト」というワークに全員で取り組みました。

でしリスト

この場に集う人の「お互いのニーズを知り合う仕組み」を一緒に考えたい。
そんな思いでチャレンジいたしました。

これがですね・・・「とってもよかったのです!」

全員で共通のExcelファイルに入力を進めたのですが、隠れた才能・スキル・実は困っていた・こんなこと求めていた といったものが大小レベル問わずにポンポンでてきまして。そしてお互いのそんな一面を知らなかったものですから、共通項目やお互いの「できる」「してほしい」が合致すると、、人って嬉しくなるものなんでしょうね、作業しながら皆の会話が止まらず盛り上がりました^^

でしリスト2

▶チェックアウトで出てきた言葉

・自分の人生として振り返る、考える、内省する場だな
・なんてアクティブなんだ、と色んな企画ができそう
 自分が発信するのは恥ずかしいが、毎日更新内容は楽しみに見ている
・本当に楽しい^^ こういうコミュニティあってしゃべって共有できることがありがたい。問いは通知がきた瞬間に仕事中でもトイレで見てます笑


■6月:3か月振り返り会

最終回

第三回目の対話会は最終回!ということで、ご自身の4月~6月がどんな3か月だったか振り返りつつ、そこにFAMILOG BASEがあることでどんな変化があったか、今後はどのように活かせそうか発表してもらいつつ、聞こえてきたこと・感じたことを共有し合いました。

はじめまして同士のメンバーも多かったのですが、誰の話を聞いても心に響くものがあり、お互いにメモが止まらない時間となりました。
「安心安全の場」は誰かが一方的にセッティングするものではなく、参加者全員で作り上げているんだなと改めて実感しました。

▶チェックアウトで出てきた言葉
・本当に楽しかった!仕事終わってここに来れて本当によかった。
・仕事とは違う場としてこう話せる場があるのは心が安らかになるな。リフレッシュされた不思議な感覚がよい。
・とってもホクホクしています~ 言葉にするって大事だなあと。それを聴いてくれる、受け止めてくれる場があるのは安心。
・何も考えずに毎日一緒にいるが、毎日平和に楽しくできているのはパートナのおかげだなと。感謝しなきゃなって自分に言い聞かせました◎
・話を聞いてもらえるのが好きだから、シンプルに嬉しいし楽しいです。そのひと個人、だけじゃなくてパートナーとの関わり合いの中から見えるものがあると思う。それが見えてくるとより楽しい。

--------------------------------------------------

今後の活動も楽しみ!という声だったり、積極的に関わっていきたい!というお声もいただき、可能性を感じる時間となりました。より8月からのリニューアルスタートにわくわくしております^^

私自身、もうメンバーの皆さんの顔が画面に映るだけで、多大なる安心感をおぼえます。みなさん大好きです。


以上です!最後は毎日更新しておりました、コンテンツについてご紹介できればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?