見出し画像

木根館 ~河内長野にある林業総合センター~

 先日、河内長野市の高向にある大阪府立花の文化園を紹介しました。その建物に隣接するような河内長野市立の施設があります。それは木根館(きんこんかん)。正式名称は河内長野市立林業総合センターです。

 花の文化園に行ったとき、そこから出入りできるので、ついでに見てきました。

画像12

 河内長野は市の大多数(7割)を山で占めていることもあって、林業が盛んです。そしてここは大阪府森林組合というところが運営しているようです。

画像1

 さて花の文化園からも出入りできますが、この木根館は無料の施設のようなので、文化園に戻るときには、チケットを見せる必要があります。

画像2

 少しややこしいのですが、森林組合が府で、建物は市立になっているようです。細かいことはよくわかりません。

画像3

 中に入るとこんな様子です。見るからにして木をテーマにしているのが分かりますね。

画像4

 木材ですがその中に「おおさか河内材」というブランドがあります。それを調べると、河内長野市及び千早赤阪村の材木のブランドとのこと。

画像5

 このブランドを名乗るための特徴。木目がまっすぐで切り口が真円に近い。そのうえ年輪の幅が緻密で均一とのことです。さらに木肌がほんのりピンクがかっていて、粘り、丈夫な良質材。

画像12

 ブランドの認証材という制度がスタートして、証明書が発行されているそうです。それがあると、いろんな制度が活用できるようようなことが分かりました。

画像8

 木との触れ合いを重視しているので、施設内でいろんな木工教室を行っているようです。これは人気が高く、公式ページを見ても、どれも定員がいっぱいになっているようでした。

画像9

 卵が見えますが、これも木で作ったもの。落ち着いたらぜひ木工教室にも参加してみたいですね。

画像10

 いろいろな製品があり、販売もしていました。ここの他にも河内長野駅前の観光案内所でも一部の製品が販売しています。その観光案内所で以前、おおさか河内材でできた、小さなまな板を買いました。

画像12

 建物からさらに奥を撮影した様子。関係者以外は立入りできない雰囲気でした。ちなみに木根館には木工室のほか、大小会議室があります。

画像11

 ということで金根館の紹介でした。農業に触れるのなら、もう少し北側の南河内地区でもいくつかあるようです。しかし林業に触れる機会となると山が迫っている、河内長野とか限られていることを改めて感じ取りました。

木根館

木根館(河内長野市立林業総合センター)
住所:〒586-0036 大阪府河内長野市高向 1818-1 
電話: 0721-64-8151
開館時間:9:00-17:00
休館日:月曜日(国民の祝日の時は翌日)、年末年始(12/28-1/4)
アクセス:(大阪府立花の文化園隣接)
河内長野駅からバス「奥河内くろまろの郷」停留所下車、徒歩10分または「上高向」停留所下車、徒歩15分

#この街がすき
#スキしてみて
#写真
#木根館
#おおさか河内材
#林業
#高向
#河内長野
#南河内
#奥河内

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

#この街がすき

43,419件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?