見出し画像

太子・河南のデジタルスタンプラリー② 太子町から河南町編

先日のこのシリーズの続きです。

こちらの記事のうち、太子町と河南町のルートを分割して紹介します。

今回紹介する当たりです。太子町から河南町に向けて歩いたルート。全部徒歩です。

画像1

さて、前回は太子町の道の駅近つ飛鳥の里・太子まで来ました。

画像2

ここからスタート。南河内グリーンロードという道沿いに、河南町に向かいました。

画像3

太子町で、結構寄り道したので、これからは寄り道なしで歩きました。

画像4

この辺りは通常車で行き来するので、徒歩で行くとちょっと不自由です。

画像5

向こうに見える古墳群。推古天皇陵や二子塚古墳あたりでしょうか?

画像6

ずっと続くグリーンロード。右手には太子カントリー倶楽部というゴルフ場があるのですが、うまい具合に木々に隠れているのか、地図を見ないとゴルフ場があるように見えません。

画像7

やがてトンネルが見えてきました。この平石トンネルを抜けると河南町です。

画像8

トンネルの内部。いつの間にか太子町とお別れです。

画像9

さて河南町に入りました。ぷくぷくドーム気になりますが、もう寄り道しません。

画像10

次の目的地は高貴寺。実は途中から東にそして北に寄り道するので、少し面倒です。

画像11

南都この先は車両が通れないところ。もちろん徒歩であれば通行可能で、このまま山を登れば奈良県との県境平石峠に行けます。

今回はその道の前を右に曲がりました。

画像12

またってからまた坂道。南河内の地域は河内長野でなくてもとにかく坂が多いです。

画像13

こうして高貴寺に到着。ここから次のスポット目指して歩きます。

画像14

一旦南河内グリーンロードまで戻らないといけません。目先に舗装された道がありますが、どうやらいずれも地元の農家専用のようで通れません。

画像15

南河内グリーンロードに戻るとまたしても坂道が続きます。

画像16

疲れましたが、こういう看板を見ながら登っていくと。

画像17

持尾展望台に来ました。ここは標高300メートル近くの地点です。

画像18

これは展望台からの眺め、雲の合間から見える日差しは天国からの光のようです。今回はここまで、あとは次回の3回目。恐らくこれが最後になります。

#道の駅近つ飛鳥の里太子
#高貴寺
#持尾展望台
#旅のフォトアルバム
#この街がすき
#yahooで書けないことをnoteで書く
#南河内郡太子町
#南河内郡河南町
#南河内
#奥河内

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,648件

#この街がすき

43,524件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?